2023年08月12日
魚探なしの夏休み・・・カヤック

まえのりからの

カヤックですが、
このうち二人魚探知機死んでますw
魚探知機が生きてる一人にストーカーしつつ、
ポイントでしゃくっていると、
ドラグがギュリギュリと止まらず、
ばれました。
ルアーを回収していると、
何か魚がついてて、

おおもんはたw
小さくなっちゃった。
適当に落としたりしてると、

でっぷりあじw

暑くてたまらず、
夕まずめのために体力残してはや上がり。

昼はカレーを温めつつ、

蓋でパンを焼いて挟んで、

カレーパンです。
ちぎっているのはあとでカレーをふいて食べるためです。

基本的に車中泊でもニトリのペーパーフキンとアルコール消毒で片付けて、
家に帰って洗います。

夕まずめ・・・
魚探知機が死んでなければ行ったのでしょうが、

海を見ながら早めの夕食w

本当は今日も泊まるつもりでしたが、
魚探知機がないので、
帰宅致しましたw
魚探知機はコンタクトスプレーとかいうのをすると良いらしいので、
明日やって見ますw
2023年07月28日
スポットクーラー・・・外気温28度

さすがに暑くて車中泊は無理かなぁと思いつつも、
誕生日に連休を取って実験です。
外気温28度、
エンジンを止めるともあーと暑くなって来ます。
そこで、

氷パック3個、
ショッククーラーMサイズ2個、
20リットルのクーラーボックスに入れて、
スイッチをつけると、
ヒヤヒヤーな風が車内を冷やしてくれる。
窓は閉めて、
除湿効果を高めて、

朝まで氷は残っていて、
除湿は120mlほど。
結論を言いますと・・・

快適でしたw

釣りの方はばらしが多く、

小物ばかりです。

水のシャワーが気持ちのいい季節になりました。
2023年07月08日
9年目の車検からの改良・・・19万キロオーバー

先日の休みにハスラーの車検を受けて来ました。
その際テーブルやら外して片付けたので、
この機会に使いづらい部分を改良してみました。
まずはテーブルの高さが低く冷蔵庫が使いづらいので、

イレクターパイプ一本で支えるようにして、
高さを調節出来るようにしました。

前回の荷室カスタムのおかげで外でも使えるテーブルにもなります。
イレクターパイプの長さを変えるだけで、
変更可能です。
また使った水やらを捨てられるように、

ペットボトルを設置。

オイル交換をしっかりしていたおかげで、
特に不具合なく走行距離19万キロオーバーです。
2023年05月03日
ゴールデンウィーク初日・・・今日しかない
ゴールデンウィーク初日ですが、
カヤックが出来るのは今日しかない!
しかし、今日も昼前からは風があがって浮けない・・・
次の日の仕事を気にせず浮けるのは連休の時しかないのにと、
風予測を一週間前からチェックしておき、
行って来ました。

さい先良く、

真鯛や

ハタなどなど

風があがる10時前に午前の部は終了です。
次は15時過ぎにならないと風が落ちないので、

タープの木陰でのんびり、

ビール飲んで、

津本式したり、

パスタ作ったり、

昼寝したりして過ごしておりました。
かなりの風でタフマルJr.買っといてよかった。
そうこうしているうちに、
15時過ぎになり、
まだまだ風はあるが、
ティップランなので漕がなくていいやと、
まだまだ10メートルラインでの2投目、

600グラムぐらいのアオリイカ!
そして、

真鯛追加で、
本日は真鯛・イサキ・アコウ・オオモンハタ・カサゴ・アオリイカなどなどベイトのイワシもいれると10目です。
小物ばかりでリリースも多かったけど十分ですw
残りの休みはのんびり部屋の片付けでもして過ごしますか・・・

にほんブログ村
カヤックが出来るのは今日しかない!
しかし、今日も昼前からは風があがって浮けない・・・
次の日の仕事を気にせず浮けるのは連休の時しかないのにと、
風予測を一週間前からチェックしておき、
行って来ました。

さい先良く、

真鯛や

ハタなどなど

風があがる10時前に午前の部は終了です。
次は15時過ぎにならないと風が落ちないので、

タープの木陰でのんびり、

ビール飲んで、

津本式したり、

パスタ作ったり、

昼寝したりして過ごしておりました。
かなりの風でタフマルJr.買っといてよかった。
そうこうしているうちに、
15時過ぎになり、
まだまだ風はあるが、
ティップランなので漕がなくていいやと、
まだまだ10メートルラインでの2投目、

600グラムぐらいのアオリイカ!
そして、

真鯛追加で、
本日は真鯛・イサキ・アコウ・オオモンハタ・カサゴ・アオリイカなどなどベイトのイワシもいれると10目です。
小物ばかりでリリースも多かったけど十分ですw
残りの休みはのんびり部屋の片付けでもして過ごしますか・・・

にほんブログ村
2023年04月13日
黄砂にふかれて・・・ガーミンストライカービビッド7sv

黄砂の影響なのか、
こんな夕やけ、

車の中では、

焼き肉w

からの

久々のカヤックです。

色々操作しながら、
情報が多すぎて、
アラカブやらエソやらベラは釣れるものの、

持ち帰りはイサキのみ。
ガーミンの位置やら設定やら色々カスタムが必要だと感じました。
今回はガーミンストライカーに精一杯w
本番のゴールデンウィークに向けてまた色々いじらなければ!
2023年01月19日
果報は寝て待つ・・・アジング

久しぶりアジングです。
仕事が公休日の水曜日に入ったため本日振休にて昨晩仕事終わりからアジングです。
21時頃からはじめてポツリポツリと、
エムキャロやフロートなどで釣りますが、
鯖の邪魔が入り、
なかなかアジが釣れません・・・
そのうち干潮近くなりジグ単ができるようになると、
いいサイズの入れ食い。

ジグ単はなぜか鯖はこない

なんとか

20匹ほどで釣ったところで干潮潮止まりであたりがなくなったので終了です。
ようやく

家で待ってるみんなにおみやげです。
2023年01月11日
初釣りはボウズなり・・・

初釣りは車中泊からのカヤックです。
お酒も飲まずに明日に備えます。

朝はゆっくりカップめんとコーヒー

このボックスのなかに

コーヒーやらおつまみなど入れております。
セリアのウッドパターンシートで作ったのですが、

かなり気に入ってます。

さて、釣りの方は波が細かく

浜に下ろす時倒れて外れたためなのか、
全くコントロールがきかず、
魚もいないようなので、

あきらめました。
まだいけるかと思いましたが、
やはり水温は下がっていたようです。

また魚ないん?
と言われそうです・・・
2022年11月27日
ティップランでキロアップ・・・ペスカドールパイロット

本日はようやく手に入れたビンビンスイッチを使いたくて

前のり車中泊からの

カヤックです。
いつも通りアオリイカから狙いますが、
15メートルラインからはじめて、
25メートルラインまであたりなし・・・
今日は厳しいかなぁと思いながら、
いつもはやらない30メートルラインで落とします。
カウントも80くらい
シャクってステイすると
ふっとエギの重みが消えた瞬間あわせると、
ぐっと動かない
これは根掛かりかと思っていたら、
ゆっくりジー、
これはいいサイズ!

キロアップしたのでは?

いい気分で再投下
するとぐいっ、すぽっとはずれた~、
急ぎ短く2回シャクって、ステイ
クンっ、キター
と思ったら

甲イカでした。
甲イカなら何度もアタックしてくるよねw
しかしいいサイズでけっこうひいたので、
あがるまでアオリイカだと思ってましたw
あとは真鯛でも釣れれば帰ろうと頑張りましたが、

オオモンハタが釣れてくれました。
ここで悪いクセが・・・
今日の肴が釣れるとその後釣り欲がなくなるのですw
さっさとあがって、

カップヌードルプロとモンスターで体力回復させて
3時間ドライブです。
2022年11月13日
木製ルーフラック・・・グランドライン忘年会

昨日は朝から1✕4でルーフラック作成

時間がないなか完成させて

平戸へ
飲み会に参加するため3時間、
片道126キロ

さすがに釣りびとの集まり、
ヒラメやら鯵やら賑やかな刺身と
ヤキトリにうまいビールで
五月雨式に始まり、
10人以上
プロの釣り師やらバイクチームやら写真家やら変態やら色々おりますw
次の日仕事の私は途中からウーロン茶に切り替え
5時半には起きて、

西九州道を走り、
博多まで出社したのでありました。
2022年10月29日
スクエアケトル・・・TSBBQ
夜な夜な出ていく私を見つめる

うにさん・・・
何をするかと言うと

本日アマゾンから届いた商品の
シンデレラフィットを確認にw

TSBBQのスクエアケトルです。
以前購入した四角いフライパンのsutto

ふたもしっかりしまって
シンデレラフィット!
車中泊ではスペースの節約がとても大事w


うにさん・・・
何をするかと言うと

本日アマゾンから届いた商品の
シンデレラフィットを確認にw

TSBBQのスクエアケトルです。
以前購入した四角いフライパンのsutto

ふたもしっかりしまって
シンデレラフィット!
車中泊ではスペースの節約がとても大事w

2022年10月21日
なんとか真鯛・・・ペスカドールパイロット12

かなり冷え込みますがビールです。

朝もかなり冷え込んだので、
すっかり日がのぼってからの出航、
今回は何が何でも真鯛です。
かみさんからこの間真鯛食べてないなぁ~って
TGベイトを落としながら頑張りますが、
途中青物の反応でTGベイトをおいてマサムネを投下
見事に釣れずにTGベイトがカヤックの先端に引っ掛かり殉職。
ロッド2本になりました・・・
そこでエギングロッドでタイラバを落とすと

小ぶりですがミッションクリアです。
ラインが0.6号なのでかなりのスリルがありましたが、楽しめましたw
その後に烏賊やらヒラマサやら頑張りますが、
イサキが釣れたり、
アラカブ釣れたり、

日がのぼるとかなり暑くなり、
来ていたレインウェアを脱いで、

シートバッグに入れられルのはかなり便利!
しかしそれでも暑くて終了です。

帰りにまるきんに寄って、
エギングロッドでTGベイトをしゃくるのはかなり大変なのでロッドを調査。
流行りのソリッドを狙っておりますw
今日はスシローのシャリ玉を買うほどではないのでお刺身で一杯です。
2022年10月02日
五目達成・・・ペスカドールパイロット12

今日はさかなないん?
と言われたような気がする前回からのリベンジ、

前のりから

朝一番のアオリイカです。

朝陽がのぼりきる前に一杯、

その後にも、
今回はどちらももぞもぞあたり。
ロッドにもぞもぞって伝わるとあわせてぐいーん、
気持ちいい❗

セリアのビニールにちょうどよいトンカツサイズw

イトヨリ、リリース。

フエフキ、リリース。

小さいけどオオモン、リリース。
まったく持ち帰りサイズがこないけど
と思った五目目、

メジナ、でかw
40センチはありそう!

おまけのカンパチで終了です。
本日はや上がりの理由が、

ドーリーが壊れた・・・
そのためかなりの距離を運ばないといけないためです。
しかし、
後ろの小さなタイヤで砂浜以外は転がして行けました!

お陰でゆっくり日陰にてカップ麺。

2022年07月13日
ハガツオ・・・自作車中泊用スポットクーラー除湿機能

ずっと犬派だと思っていた私ですが、

毎日猫カフェに帰る日々にとても充実しておりますw

しかしながら天気が悪いです。
カヤックできる日と休みが重ならないと思っていたところ、
ようやく本日浮いて来ました。
当然前のり、

スポットクーラーを持って、
近くのキャンプ場があるダム湖の渓流の横に車を止めて、
ペットボトルを凍らせ、
4本投入してました。

朝の4時過ぎにはすっかり溶けていましたが、
しっかり熟睡。
今回は窓も閉めたまま、
換気扇だけ回して、
スポットクーラーだのみでした。
おかげで

しっかり除湿効果もあり、
(100ccほどの水滴でした)
不快指数70ぐらいですんだようです。

久々のカヤックは
朝イチにイラがきたのですが、
画像がありませんでした・・・

そんなわけでイラはリリースしたので写真なし、
ハガツオはさばいた後w

おおもんはたもきたところで、
暑さにギブアップです。
仲間が夏マサ90アップ二本あげたため、
真鯛を頂き、

豪華な晩酌になります。
ハガツオはもちもち、
おおもんはたはポン酢でさっぱり、
真鯛は何でもokですよね~。
今日もうちは猫カフェの様ですw

2022年05月18日
マハタと真鯛・・・カーサイドでのんびり

朝は少し寝坊してからの、

真鯛
途中でベイトが沸き上がったところで、
青物でしたが、
ギュリギュリーとラインが出て、
何回か巻いたところでプン、
さよならです・・・
あとはエギを落としたり、
ベイトがいるところでタイラバ落として、
マハタを追加してしゅうりょーです。

今日はここからが本番w

カーサイドオーニングでのんびり

海を眺めつつ、

ノンアルコールとカップメン
今まで日陰を探すか、
エアコンをかけて車の中で食べてましたが、
とても涼しく、
眺めも良いw
火は使えないところが多くてもIHだから、
問題なし。
またIHととても相性が良い四角いフライパン、
スット。

お湯を沸かしたりするのもヤカンなんかよりずっと早いです。
2022年05月04日
夕陽・・・真鯛ばくはつw

夕陽って癒されるんですよね~、
ぼーっといつまでも見ていられる。

沈んだ後の余韻は、
車の窓から眺めつつごろ寝。

スノーピークのシュラフがクッションになりくつろげる。

泡のできるビールを呑みつつ、

出来上がったカレーを頂きます。
残ったルーは、

パンを温めて残さず頂きました。

翌日はジグが不発で、
全部タイラバ。

時々

イサキです。
津本さんのハサミ使いやすく、
脳〆が一発、
いつもははクーラーボックスでバタバタするけど、
今日はみんな静かですw

ホントにジグには見向きもされず、
フォールで食って来たり、
回収の早巻きで食いあげて来たり、
色々です。

ほんとは明日までの予定でしたが、
高速を使って帰って来ました。
2022年05月01日
ゴールデンウィーク初日は・・・もの作り

ゴールデンウィークの初日は車中泊のため、
もの作りです。

一番下にIHコンロ。
中のカレーやお茶のパック、コーヒーを入れたセリアのボックスが落ちないように、
扉の代わりに四角いフライパンのスット。
これは便利ですよねw
中段にレトルトカレーとパックご飯を入れてますけど、
四角いのでお湯少なくてもいいし、
お肉焼くのもふた付きなので脂が車内に飛び散らず焼けますw
以前作ったスパイスラックも上にのせて料理もはかどりそう。
2022年04月09日
真鯛!・・・車中泊

いや~、カヤック久しぶり
というか釣り久しぶりw

当然前乗り車中泊からの

朝日

4人も集まるのも本当に久しぶり
しかし、若い方は大きなヒラマサあげているものの
まったく釣れない。
アオリイカはインターラインのワイヤー忘れてしまうし、
イサキは水面でばらすし、
群れが小さくてほんの一瞬でした。
あきらめて帰りがてら、
タイラバ落とすと、

ようやく真鯛!
嬉しさの一枚目の写真w
今回のレーダーリフレクター
漁船が明かに遠くからこちらを意識している気がします。
安全のためには必要ですね。
あとは

シートバックバッグw
便利です。
朝は寒くて途中暑くなるときなど脱いだ上着を入れたり、
反対に寒くなった時ように服をしのばせておいたりできます。
今回は飲み物とゼリーをいれてましたが、
出し入れも問題はないですね。
中がマジックベルトでくっつくだけなのですが雨でも降らない限り中は濡れません。
ようやく真鯛の刺身で飲めますよw
2022年04月06日
換気扇2・・・車中泊

車の換気扇を常時使えるように小さなファンを見つけました。
L・M・Hと切り替えスイッチ付き。

以前のは

こんな感じで使うときにわざわざエンジンかけてセットしてました。
車内で料理したり、
寝ていて体からの熱で寝苦しかったりするとき、
常にセットされていればいいなぁと思い、

少しはみ出してますが、

パッと見わからないw
2022年01月02日
初夢は車中泊・・・元旦アジング

明けましておめでとうございます。
昨日はようやく初釣りに行けましたw
そのポイントで元旦から釣りに来ている人に釣り好きですねと言われた・・・
そうですね、釣り納めを大分県、
元旦に長崎県にて釣り始めをするくらいには釣り好きですw
いい時間は渡れないので17時にはポイントに渡り、

腹を満たしつつ夜を待ちます。
しかし豆アジが多い・・・
その中に

中アジが混ざるのでやめ時がわからない。
どうにか二桁中アジを抜いて、
次の日朝から実家に行かないと行けないので終了です。
帰ろうとすると潮がひいたタイミングで釣り人が・・・
みんな好きですね~w
そうそうタイトルの初夢は

電気毛布のおかげかぐっすりで覚えてませんw

ではおせちを持って実家へ行ってきます。
2021年12月30日
釣り納め・・・片道200キロメートル
仕事納めから3時間後には

別府湾をのぞむw
どこも爆風のため29日の夕方風が唯一なかったポイントが、
以前伊勢海老をルアーで釣った場所です。
狙いは真鯛、
先週変態塾長がライトタックルで60真鯛を釣っていたので行って見たw

あらカブ様にて釣り納めw
ベイトも入らず、
爆風になってきたのでハヤジマイ。

晩ご飯は焼きそばUFO、
大変おいしいのですが、
翌日まで車内は焼きそばの匂いが充満してました。
夜中からさらに風が強くなり、
朝は

爆風の海沿いをドライブ。
急ぐわけでもないので5時間かけて下道で帰ります。

花公園の近くに300円のかけながし温泉!
朝も早いので

貸切、

この寒い時期の温泉はやはり最高です。

朝6時から夜の10時まで入れるのは嬉しい!

あとはいつも行っていたキャンプ場近くのパーキングで、

コーヒーを頂きながらのんびりと・・・
久々ドライブ楽しめました。

別府湾をのぞむw
どこも爆風のため29日の夕方風が唯一なかったポイントが、
以前伊勢海老をルアーで釣った場所です。
狙いは真鯛、
先週変態塾長がライトタックルで60真鯛を釣っていたので行って見たw

あらカブ様にて釣り納めw
ベイトも入らず、
爆風になってきたのでハヤジマイ。

晩ご飯は焼きそばUFO、
大変おいしいのですが、
翌日まで車内は焼きそばの匂いが充満してました。
夜中からさらに風が強くなり、
朝は

爆風の海沿いをドライブ。
急ぐわけでもないので5時間かけて下道で帰ります。

花公園の近くに300円のかけながし温泉!
朝も早いので

貸切、

この寒い時期の温泉はやはり最高です。

朝6時から夜の10時まで入れるのは嬉しい!

あとはいつも行っていたキャンプ場近くのパーキングで、

コーヒーを頂きながらのんびりと・・・
久々ドライブ楽しめました。