2024年03月20日
2023年09月17日
クーラーボックストレー2・・・スタンレー

前回のクーラーボックストレーがかなり気に入ったので、

先日の失敗作をいかして、

ドリンクホルダーの穴を開ける。
これはコーヒーをドリップするのにも使えそう。

続けて小さいほうのクーラーボックスにもトレーを作成。
小さいのでドリンクのせられるかと思いましたが、

問題なく使えそう。
なぜか前回の記事が消えましたw
2023年05月05日
クーラーボックス・・・ダイワとスタンレー

うにさんのお気に入りのダンボール、

中にいるか、
そばでくつろいでます。
何かあるとすぐに、

中に入るその箱は・・・

DAIWAのニュークーラーボックスです。
3000よりも長くて、
ふたが閉めやすく、
とても良い
3000はふたを閉めるのに力がいるのでカヤック中はふたは閉まってないのです。
今回の3200はフルクローズで上から押さえるだけで簡単にしまるので助かります。

あとはあまりのカッコよさに買ってしまったスタンレーピュアブラック!
家の中クーラーボックスだらけですw
2018年10月08日
今年はアジがいいなぁ・・・島バイク

この場所に来たかったので、

バイクを乗せて、
時々

かみさんとの山登りで鍛えてきましたw
島に到着次第、
まっしぐらでこのキャンプ場下の磯に・・・
ちなみにバイク原付二種をのせると船代、
2,920円!

まずは腹ごしらえ、
最近見つけたカップヌードルエコロジーVer.
スタンレークックセットに2個入れてもって行ける!

味は一緒で少し安い。
なんといってもかさばらないw
お腹も満たされて、

こんな感じで、

こんな道をくだって、
着いたポイント

とにかく魚影が濃い。
まずは一投目に40くらいのヒラスズキ、
残念なことにせがかりで、
磯に引き上げようとすると大波で緩んでさよなら・・・
その後は80くらいのエラ洗いや、
目の前チョイスからのバイト、
最後が50チヌ。
これもなだらかな磯場まで、
持ってきたのですが、
またまた大波で、
竿を立ててしまいます、

悲しい結果に・・・
あと持ってきたロッドはカナリア48UL
明日の朝マズメをここでヒラスズキ狙いが、
アジングして朝イチ帰るはめに・・・
ところがです。

デイでアジがポツリ、
夕方の時合いも17時半頃から18時半くらいまで、

このくらいのサイズが、

20匹前後、
もうお土産には十分。

丸天を

3枚焼いて、
おでんを頂き、
残業です。

外灯下のポイントは23時くらいまで釣れ続き、

体高のあるブリブリアジが、
いるいるw
お土産には50匹越えたくらいなので、
朝マズメに備えます。
朝は同じようなサイズが釣れ、
尺と思われるサイズが一回来ましたが、
ぬきあげでサヨナラ・・・

今年はアジが好調のようですよ。
もっと寒くなれば、
大型も期待できそう!
2018年08月10日
あー夏休み・・・目隠しカヤック

夏休み初日を満喫ですw
今日から夏期休暇のわたしは、
仕事あがりからの、

買い出ししてから、
2時間半のドライブで、
真夜中から、

ハイボールをぐいぐいw
本日実践投入、
換気扇と、

スポットクーラー。
結論から言うと、
外気温28℃でしたが、
車のなか熱がこもらず、
涼しい風を受けつつ、
熟睡できました!
朝は4時半起床からの、

日の出をおがみます。
しかし、
今回はとんでもないミスを・・・

右側にいつもある・・・
魚探がございません!
カヤックっていうか海に出るのに、
魚探なしってものすごい不安
今流されているのか?
戻れているのか?
わからないのですよ。
おまけにベイトがいるかまったくわかりませんw
小さな根もまったくわかりません。
これは目隠しで釣りをしているような気分でしたw
仕方ないので、
移動しながら、
広範囲で探る作戦に・・・

かぶさんにはいつも癒されますw
そんなこんなで、
9時にはあがってのんびり夕マズメまで、

休憩です。
今回ののんびりスポットは

こんな感じ、
これの宿泊バージョンが、

こんな感じです。
くつろぎスペースができたので、
ヨコザワテッパンでバーベキューをしようと、
近くのスーパーに行くと・・・
肉がない?。。???
どうしようか悩んだあげく、
最初の写真のブロックベーコン。

しかし、
ベーコンうま~、
ハイボールを作って、
おにぎり食べて、
夕マズメまでのんびり、
アマゾンミュージックで、
夏に聞くJPOP
やはり一曲目は、
タイトルのあー夏休みでしたw
ムササビは影がこゆいので、
風が通り抜けると涼しい!

気持ちよく夕マズメまでのんびりお昼寝。
さてこのままではアラかぶの刺身しかないではないかいw
明日はかみさんの実家にお魚持って行く予定でしたのに・・・
ということで、
夕マズメも頑張りました!
ポイントがわからないので、
適当にこいで、
ジグを落とすを繰り返すと、

50オーバーの真鯛。
けっこうドラグ出されて楽しめました。
夕方も6時を過ぎると、
涼しくて気持ちがいい!

しっかり日の出から日の入りまで遊びました!

日が落ちる前には、
着岸して後片付け。
ここから2時間半のドライブが、
大変w
2018年06月09日
スタンレーの使い方・・・マスター真空マグ

今日は朝からキャスティングに行くと警備員が・・・
セールなのかと期待して入ると、
みっぴのトークショーとのことw
ほしいものだけ買って帰りましたが、
その途中にバイクのドリンクホルダーから

真空マグ落としました・・・
キズがつきましたけど、
機能は損なわない一生物スタンレー!
さすがです。
この堅牢さが気に入って、
マスターシリーズにも手を出してしまいましたw
前から気になっていたのが、
フタに互換性があるのか?

入れ替えてみました。
案の定互換性ありw

このようにマスターシリーズから直接飲むことも可能ですが、
今の時期の使い方は、
マスターシリーズの保温・保冷が素晴らしく、
朝入れた氷がほとんどとけずに家に帰っても残ったまま!
そのため直接飲むと冷たすぎるので、
小さい方に注いで飲んでます。
氷がなくても1時間以上は冷え冷えなので美味しく頂けます。
また、前のりの時にハイボール作るのに氷を持ち運ぶのにもいいです。
サーモスでもよかったのですが、
口元が細くなっていて氷が中でくっついてでないことがあるw
その点マスターシリーズのこのタイプは氷が取り出しやすい!
そして、今年試したカヤックカップラーメン!
温度がいまいちだったサーモスよりも少しだけ保温力が高いので、
美味しくいただけるかもw
2018年04月28日
ゴールデンウィークではないけれど・・・ペスカドールパイロットとスタンレー
スタンレーの保温、保冷の真空クエンチャー0.59リットルを

買いました。
これから暑い夏がはじまるのならば、
からだの中からも冷や冷やにしたい!
このサイズで朝から氷を入れて、
この時期なら晩まで氷が残ってますね!
氷がなくても、
クーラーボックスから冷え冷えのカルピスウォーターを
9時過ぎに入れてから、
天気の良かった本日でも昼まで冷えてます。

そしてペスカドールパイロットのドリンクホルダーにおさまりがいいでしょうw
さてさて釣りの方ですが、

鯛かぶらで真鯛、
スロージギングで、

ナイスサイズのあらかぶ、
しかし沖に行ってもベイトが少なく、
手前でヒラメ狙いのスロージギングで、

またあらかぶ、

連続あらかぶw
移動して、

ヨコスジ・・・
昼前にあがって

明日は仕事なので、
混む前に帰ります!

買いました。
これから暑い夏がはじまるのならば、
からだの中からも冷や冷やにしたい!
このサイズで朝から氷を入れて、
この時期なら晩まで氷が残ってますね!
氷がなくても、
クーラーボックスから冷え冷えのカルピスウォーターを
9時過ぎに入れてから、
天気の良かった本日でも昼まで冷えてます。

そしてペスカドールパイロットのドリンクホルダーにおさまりがいいでしょうw
さてさて釣りの方ですが、

鯛かぶらで真鯛、
スロージギングで、

ナイスサイズのあらかぶ、
しかし沖に行ってもベイトが少なく、
手前でヒラメ狙いのスロージギングで、

またあらかぶ、

連続あらかぶw
移動して、

ヨコスジ・・・
昼前にあがって

明日は仕事なので、
混む前に帰ります!
2017年12月23日
スタンレー真空マグ・・・久々物欲紹介

かなりのお気に入り、
スタンレー真空マグ。
今年の夏ごろ発売されていたのですが、
知らなかったw
普段からサーモス、

を愛用してました!
しかし、保温力が素晴らしく
飲むとき熱いんですよねw
いつまでたっても飲めない・・・
しかしぬるめに入れるのも何か違う・・・
そこで買ったのが、

これ、保温力は落ちますが
飲みやすくなりました・・・が!
飲み干すときにはぬるくて、
なんか違う・・・
私のお茶シーンに合うものはないか、
探していたところ、
東急ハンズで見つけたスタンレー真空マグ!
飲みきりサイズの230cc
保温力もそこそこなので、
飲みきるまでは温かく、
おいしく頂けます。
熱々の時は、

飲み口が深くて、
湯のみやカップで飲む感覚で、
冷ましながら飲めるので、
いきなりアツってならない。
これは重要ですよ~、
サーモスのタンブラーも検討しましたが、
密封されないからこぼれるし、
ステンレスに口をつけると味が変わる気がする・・・
スタンレーは漏れない、
さらにモンベルで買ったのカラビナ、

これでベルトにかけて持ち運んだりしても大丈夫!
今の使い方としては、
サーモスに熱々のお湯を入れておき、
コーヒーやお茶のパック等を持ち運んで、
スタンレーの真空マグに注いで頂きます。
飲みたいときに熱々で美味しく飲みきるなら、
スタンレー真空マグ、オススメです。
2016年12月08日
豆アジング・・・からの尺

久々にアジングしてまいりました!
久々に連休を頂き、

テントを建てて、気がついた!
テント2つ持っていってましたw
実は先月の博多駅地盤沈下の影響で、
アジングは準備したままほっとらかしで
延期になっていたため、
すっかり忘れてテントが二つw
道理で重いし、荷物入らんなぁとは感じてました。

コットの下に使わない荷物を入れられるので、
思ったよりもテント内が広く使えます!
そして、寝心地は最高!
今まで散々下にひくものを検討してましたが、
持って行けるのなら、
漁港泊ほどコット!
寒くはないし、
次の日は背中や腰がどうしても痛かったのですが、
楽だし、よく寝られるしコット最高w
さてさて、釣りに話を戻しますと、
テント二つ事件、
コット最高からの
夕マズメの時合いもなく、
釣り人もいないなか、

豆アジング、
豆アジの絨毯で、
3グラムのじくへっどに来るものだから、
ジグヘッドを1.5グラムに変更して本格的に豆アジ捕獲。

そんな時に突然ドスン・・・
ギュンギュン!
あせってあげたものの堤防に2回ビッタンビッタン!
あげたもののポロリ、
必死で足で押さえて確保!

時間的に19時半過ぎ、
豆アジの中にドスンで、

3本だけ刺身サイズ、
うち一本ぎり尺。
今年も尺に出会えました~w
そこからは下げ止まりで、
しゅうりょー!

アルコールストーブからの、

鍋焼きうどんと焼酎お湯割り。
ここで活躍はスタンレーの中のカップ。
熱々入れても大丈夫。
ということは熱が外に逃げてないので保温もよく、
次の日は、

熱々コーヒーを頂きました!
さて、コットで最高の寝心地を体感してからの
朝マズメ、
シーバスボッコンとしているなか、
豆アジの奪い合いでしゅうりょーw
片付けて港に着くと
いつもコメくれるセイジさんが
車を見かけたとのことで
待っててくれてました。
30分ほど世間話と情報交換。
セイジさん、今度は一緒に釣りましょ!
気分よくうちに帰ると
ずっと求めていたクッカーが到着。

こんなクッカー欲しかった!
2016年09月24日
1ヶ月釣りしてなーい・・・スタンレーいいね♪

台風来すぎw
お盆に釣りしたっきり!
五十肩も痛くてキャスティングもままならず、

こんなの買って、

ペットボトルにつけて、

車内でコンタクトはずしたりできるようにしたり、

後ろの棚いじったり、

電動シャワーポンプ買ったり、
うねりが残るなかで出航してきました!
しかし、

お持ち帰りはこれのみ、
あとはエソ!
昼から風があがりそうなので、

シャワーを浴びて、

スタンレーでラーメン頂き、
終了。
今回も色々買ってますが、
このスタンレーカップが二つついて便利なのですが、
この中にアルコールバーナーを入れて、
持ち運びできるので、
これだけでお湯が沸かせたり、
安い袋ラーメンが作れるし、

パスタを茹でてお湯きりも可能!
なんと言っても、
ふたが固定されるのが超便利!
こんなの求めてたw