2012年01月30日
ニューロッド 紹介・・・ブリーデン
なぜか、私がニューロッドを購入した情報が漏れています(爆)
かみさんにばれたら・・・
お待たせしました!!(別に人のロッドなんか待ってはないですよね)
しかし、ご紹介させていただきます。

ブリーデンのグリップ・・・好きです。

このロゴが入るだけで所有欲を満たしてくれます・・・
次世代シャローモデル・・・

そうです、SWG SPECIMEN 90shallowです。
自在にコントロールする・凄まじいまでの感度・いちいちフッキングをいれてしまう
すてきな言葉が飛び交います!!
ヤリも楽しみたいし、行く釣り場は水深があるわけではなし、激しくしゃくるの苦手だし、ということでこちらにしました。
これでエギングを思いっきり楽しみます!!
昨日のメバル達ですが・・・

糸島の義母、早良区の義妹へお配りする分、いつもより多めのおみやげでした。

にほんブログ村

にほんブログ村
kawazoさん、ありまはんさん、もとくんさん、daweenさん アドバイス本当に有り難うございました。
かみさんにばれたら・・・
お待たせしました!!(別に人のロッドなんか待ってはないですよね)
しかし、ご紹介させていただきます。
ブリーデンのグリップ・・・好きです。
このロゴが入るだけで所有欲を満たしてくれます・・・
次世代シャローモデル・・・
そうです、SWG SPECIMEN 90shallowです。
自在にコントロールする・凄まじいまでの感度・いちいちフッキングをいれてしまう
すてきな言葉が飛び交います!!
ヤリも楽しみたいし、行く釣り場は水深があるわけではなし、激しくしゃくるの苦手だし、ということでこちらにしました。
これでエギングを思いっきり楽しみます!!
昨日のメバル達ですが・・・
糸島の義母、早良区の義妹へお配りする分、いつもより多めのおみやげでした。

にほんブログ村

にほんブログ村
kawazoさん、ありまはんさん、もとくんさん、daweenさん アドバイス本当に有り難うございました。
2012年01月29日
G島・・・アジ調査
さてさて、かみさんの実家と妹さんへメバルを届けて、自分の家の分をさばいたので、続きを・・・
朝は5時45分起床・・・最近の朝まずめは間違いなく6時半以降なんです。
先週から、わずかではありますが中アジをゲットできるポイントへつきます。
今回はキャロです。
オレンジおやじさんもさすがに同じ考えのようで、アジの着き場がジグヘッド単体の向こう側では・・・
ということでキャロでした。
私は最初10㌘でしたが、すぐシモリに引っかかります・・・5㌘へ変更です。
打ちますが、豆ばかりがきます、そして23㌢メバルもきます。
そんな時間を1時間も過ごした頃、その時はついにきました・・・
そう、時合いです・・・
キャロをど遠投したら、もうあたり・・・かなり引きます・・・
23㌢アジです。

そして、ばらして22㌢・・・時合い・・・終了・・・5分・・・

こんなすてきな朝日が見られるG島・・・あなたもいかかですか?
あと、先ほど魚を捌いておりまして、ベイトがでてきました。

こんなやつです・・・
きっと、こんな感じで

来ているはずです・・・
本日タックルはメバリング・・・GRF-TR 68ストレンジに2lbフロロ、最初1.2㌘ゼスタ ブラックスター、0.9㌘タケチャン、アライブミノ-1インチ(これがはまったようです)
アジング・・・GRF-TR 83ディープ 0.4号PE、最初10㌘キャロに0.4㌘ キャロヘッド、ガルプサーディンクリアカラー(時合いでしたのでこれは何でも釣れた気がします)

にほんブログ村

にほんブログ村
おニューのエギングロッド持って行ってましたが、エギがありませんでした・・・。
朝は5時45分起床・・・最近の朝まずめは間違いなく6時半以降なんです。
先週から、わずかではありますが中アジをゲットできるポイントへつきます。
今回はキャロです。
オレンジおやじさんもさすがに同じ考えのようで、アジの着き場がジグヘッド単体の向こう側では・・・
ということでキャロでした。
私は最初10㌘でしたが、すぐシモリに引っかかります・・・5㌘へ変更です。
打ちますが、豆ばかりがきます、そして23㌢メバルもきます。
そんな時間を1時間も過ごした頃、その時はついにきました・・・
そう、時合いです・・・
キャロをど遠投したら、もうあたり・・・かなり引きます・・・
23㌢アジです。
そして、ばらして22㌢・・・時合い・・・終了・・・5分・・・
こんなすてきな朝日が見られるG島・・・あなたもいかかですか?
あと、先ほど魚を捌いておりまして、ベイトがでてきました。
こんなやつです・・・
きっと、こんな感じで
来ているはずです・・・
本日タックルはメバリング・・・GRF-TR 68ストレンジに2lbフロロ、最初1.2㌘ゼスタ ブラックスター、0.9㌘タケチャン、アライブミノ-1インチ(これがはまったようです)
アジング・・・GRF-TR 83ディープ 0.4号PE、最初10㌘キャロに0.4㌘ キャロヘッド、ガルプサーディンクリアカラー(時合いでしたのでこれは何でも釣れた気がします)

にほんブログ村

にほんブログ村
おニューのエギングロッド持って行ってましたが、エギがありませんでした・・・。
2012年01月29日
おやG会・・・開催 メバリング
昨日は、途中報告を入れた際、不慣れな操作で折角頂いたコメント消してしまい申し訳ありませんでした。
ありまはんさん、もとくんさん、kawazoさんまたよろしくお願いします!!
さて、昨日は久々にG島への釣行・・・
仕事上がりに時間が少しあったもので、気になっているエギングロッドを見に釣具屋へ寄ります。
探していた、shallowもdeepもおいてあります。
さすがの品揃えです・・・、二本ともふりますが、それぞれに違いがありますね!!
店員さんを呼んで、相談・・・購入!!
そのために、フェリー出発ぎりぎりでした・・・(ありまはんさん、ご心配をおかけいたしました)
今回Jr.さんも同行です。
G島に着くと、いつものポイントでうつありまはんさんと別れ、先行で入っているはずのオレンジおやじさ、霧沢さんのいるポイントへ・・・
到着後、

24㌢、一発目です・・・相変わらずの魚影の濃さです!
最大が、

そして、こんなサイズが入れ食い・・・

ある程度、おみやげを確保した私はアジの調査をするため、3人とわかれいつものポイントへ・・・
しかし、アジはどこをうってもマメアジオンリー、10㌢以下のアジが2グラムのワインドにあたってきます。
仕方なく、向かい風の強いポイントでうつとでました・・・

本日最大26㌢です・・・
その後、みんな集まりおやG会(霧さんは水炊き、オレンジおやじさんはモツ鍋、私がおでん)
大変、盛り上がり3時すぎに私は就寝です。(他は全員寝ない人たちでした)
1日目の終了です。

にほんブログ村

にほんブログ村
今からかみさんの実家へメバルを持っていくので続きは後ほど・・・
ありまはんさん、もとくんさん、kawazoさんまたよろしくお願いします!!
さて、昨日は久々にG島への釣行・・・
仕事上がりに時間が少しあったもので、気になっているエギングロッドを見に釣具屋へ寄ります。
探していた、shallowもdeepもおいてあります。
さすがの品揃えです・・・、二本ともふりますが、それぞれに違いがありますね!!
店員さんを呼んで、相談・・・購入!!
そのために、フェリー出発ぎりぎりでした・・・(ありまはんさん、ご心配をおかけいたしました)
今回Jr.さんも同行です。
G島に着くと、いつものポイントでうつありまはんさんと別れ、先行で入っているはずのオレンジおやじさ、霧沢さんのいるポイントへ・・・
到着後、
24㌢、一発目です・・・相変わらずの魚影の濃さです!
最大が、
そして、こんなサイズが入れ食い・・・
ある程度、おみやげを確保した私はアジの調査をするため、3人とわかれいつものポイントへ・・・
しかし、アジはどこをうってもマメアジオンリー、10㌢以下のアジが2グラムのワインドにあたってきます。
仕方なく、向かい風の強いポイントでうつとでました・・・
本日最大26㌢です・・・
その後、みんな集まりおやG会(霧さんは水炊き、オレンジおやじさんはモツ鍋、私がおでん)
大変、盛り上がり3時すぎに私は就寝です。(他は全員寝ない人たちでした)
1日目の終了です。

にほんブログ村

にほんブログ村
今からかみさんの実家へメバルを持っていくので続きは後ほど・・・
2012年01月28日
2012年01月28日
ロッドで悩み中・・・
2012年01月27日
こんなものがありました・・・巻きポカ
2012年01月26日
こんなケースがほしかった・・・MEIHO
2012年01月25日
ものは小さいが・・・アジング・ライトエギング イン 呼子方面
本日は昨年以来、久々に呼子です。

仕事あけてから、直行・・・誰もおりません。
雪降ってます・・・
風強いです・・・
普通なら帰ります・・・
しかし、今日は夜中の3時にブログでの知り合い、エギングの超うまいkawazoさんとご一緒できるため頑張りました。
(エギングのコツなど教えてもらえたらと下心満載で釣っておりました。)
最初アジングですが、最大でも20㌢行きません!!

マメアジは入れ食い、猫も入れ食い・・・

私しかいないため全猫集合でした!
その後、豆しかいないのを確認後(私の腕では釣れないのを確認かも・・・)
GRF-TR 83 ディープでライトエギングです。
そこに唐津からのライトエギンガー登場・・・
ササイカはしゃくると逃げるという私の間違いをただしてくれて、もたらした物が・・・

エギではじめてとったササイカです!!!
そして時間は11時すぎ、あまりの寒さに少し眠ります。
2時半ですが、隣に車の止まる音が・・・
急いで準備していくと、やはりkawazoさん登場です!!
早速、エギング、私が2時間かけてとった倍のサイズのササイカを15分後には持ってこられました。

上が頂いた分で、下が私の分です。

正面のロッジ下がこんなに見えるまで頑張りましたが、これだけです。
まだ、釣られるkawazoさんと別れ、帰途につきました。
現場ではあまりの寒さのため、口がまめらず、すみませんでした。
色々教えていただき、イカも頂き、ソルセンやステラを触らせていただき有り難うございました。
私何も役立たずでしたが、また機会があればエギング教えてください!

にほんブログ村

にほんブログ村
色々してもらったのに最後にまだおねがいするかなぁ・・・
仕事あけてから、直行・・・誰もおりません。
雪降ってます・・・
風強いです・・・
普通なら帰ります・・・
しかし、今日は夜中の3時にブログでの知り合い、エギングの超うまいkawazoさんとご一緒できるため頑張りました。
(エギングのコツなど教えてもらえたらと下心満載で釣っておりました。)
最初アジングですが、最大でも20㌢行きません!!
マメアジは入れ食い、猫も入れ食い・・・
私しかいないため全猫集合でした!
その後、豆しかいないのを確認後(私の腕では釣れないのを確認かも・・・)
GRF-TR 83 ディープでライトエギングです。
そこに唐津からのライトエギンガー登場・・・
ササイカはしゃくると逃げるという私の間違いをただしてくれて、もたらした物が・・・
エギではじめてとったササイカです!!!
そして時間は11時すぎ、あまりの寒さに少し眠ります。
2時半ですが、隣に車の止まる音が・・・
急いで準備していくと、やはりkawazoさん登場です!!
早速、エギング、私が2時間かけてとった倍のサイズのササイカを15分後には持ってこられました。
上が頂いた分で、下が私の分です。
正面のロッジ下がこんなに見えるまで頑張りましたが、これだけです。
まだ、釣られるkawazoさんと別れ、帰途につきました。
現場ではあまりの寒さのため、口がまめらず、すみませんでした。
色々教えていただき、イカも頂き、ソルセンやステラを触らせていただき有り難うございました。
私何も役立たずでしたが、また機会があればエギング教えてください!

にほんブログ村

にほんブログ村
色々してもらったのに最後にまだおねがいするかなぁ・・・
2012年01月23日
エギマル・・・2.5号
2012年01月21日
収納・・・メタルやジグヘッド
最近、あれやこれや買いすぎて収拾つかなくなってきました。
まずはメタル物・・・
ごちゃごちゃ入れるとフック同士が複雑に絡み合いすんなり交換できないときがあります。
そこで100円ショップで購入のケースに入れてみました。

なんかいい感じ・・・
続きまして、ジグヘッドもやはり一緒に入れていると2個一緒に取り出して、1個落ちたりします。
そこで・・・

300円のケースに入れてみました。
これで重さや種類が分けられ便利になりそうです。
ついでに先日、ミニマルの交換用フックをようやく見つけ交換・・・

ついでに交換フックにあったスポンジをメイホーさんのVERSUSに入れてみました。

こうやってあれこれ自分が使いやすいようにするのって楽しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
試行錯誤の連続です・・・
まずはメタル物・・・
ごちゃごちゃ入れるとフック同士が複雑に絡み合いすんなり交換できないときがあります。
そこで100円ショップで購入のケースに入れてみました。
なんかいい感じ・・・
続きまして、ジグヘッドもやはり一緒に入れていると2個一緒に取り出して、1個落ちたりします。
そこで・・・
300円のケースに入れてみました。
これで重さや種類が分けられ便利になりそうです。
ついでに先日、ミニマルの交換用フックをようやく見つけ交換・・・
ついでに交換フックにあったスポンジをメイホーさんのVERSUSに入れてみました。
こうやってあれこれ自分が使いやすいようにするのって楽しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
試行錯誤の連続です・・・
2012年01月19日
GENTOS DELTA PEAK 233H とエネループ

先日購入のDELTA PEAKですが、とてもよかったのでインプレを・・・
まず、重さですが後ろと前でバランスがとれておりバンドをきつくしなくても、ずれません・・・
つまり、重さをそこまで感じなくて、頭がかゆくなりません。
次にセンサースイッチですが、あれば便利ですがそこまで頻繁に使う機会はありませんでした。
また、前使っていたライトにはなかったスポットビームとノーマルビームですが、これが大変助かります。
ノーマルビームで広範囲(足下2Mくらい)を照らしてくれるので、テトラの移動が楽です。
際に近づけば、エロピンク(5mmのサブLED)発動で十分足下確認できます。
大変釣りがしやすくなり、3,000円を切った値段とは・・・ありがたいです。
そして、気になるのがエネループ仕様・・・
しかし、エネループは高いと思い100円ショップで購入、充電式電池
これを使うおうかと考えましたが、なんとYドバシカメラさんで見つけました。
エネループライト・・・(570円で2本入り)
これは従来のエネループの半分の容量(通常のアルカリ電池とおなじくらい)ですが、2,000回充電ができ、3年後(従来品は5年)でもすぐ使える優れ物!
そうです、今までライトの電池交換の時期を悩んでましたが、釣りに行く前に毎回充電しても、2,000回釣りにいけるんです。
これで、ライトの電池切れの心配をしなくてすみます。

にほんブログ村

にほんブログ村
今まで換えの電池を持って行ってました・・・
2012年01月18日
中アジようやくゲット・・・かな?
行って参りました、G島・・・
先週、風の影響でお休みしたため、昨年11月(腰痛めて以降)以来、週1は最低釣行回数でしたが、今回は10日振りです。
事前情報でOさん、tさんの情報をいれつつ、曜日関係なく釣りにいっているDさんとの釣行となりました。
最終便で着くと、干潮前・・・
潮が走っており、左に投げたはずのリグが右から戻ってくるほどです。
こんなに潮が走っているのにアジは豆~小アジまでしか釣れません。
今回は中アジを取らないとかみさんが、スーパーでアジの刺身を買ってしまうほどなんです・・・
頑張って3時前までやるも釣れるのはメバルばかり

最大で24㌢・・・ただし、腹パンのため写真撮影後お帰り頂きました!!
そして、Dさんと朝6時にと約束を交わし就寝・・・
勝負の朝です・・・
今回はくどいようですが、中アジを取らないとかみさんがスーパーでアジの刺身を買ってしまうんです・・・
気合いが入ります・・・
取りこぼしがないよう、03号フロロを05号フロロに交換、鉄板の0.9グラムタケチャン、アライブミノー1インチ・・・勝負です。
しかし、マメアジばかり・・・
Dさんは中アジを着々とゲット・・・
なりふりかまわず(今回は中アジをゲットしないと・・・)、
Dさんに聞きます・・・『ジグヘッド何㌘?』
私のは軽すぎたようで中アジにたどりつく前にマメアジでした。
早速交換1.5グラムでようやくキター!!
しかし、時合いは短く結果は・・・

中アジ25㌢2匹です(ぎりぎり刺身確保でした・・・)。
そして、Dさんの貴重な寂しい体験から本日は8時便にて帰ります。
Dさんお疲れさまでした!!(非常に助かりました)

にほんブログ村

にほんブログ村
今週末にもいけるといいのですが・・・
先週、風の影響でお休みしたため、昨年11月(腰痛めて以降)以来、週1は最低釣行回数でしたが、今回は10日振りです。
事前情報でOさん、tさんの情報をいれつつ、曜日関係なく釣りにいっているDさんとの釣行となりました。
最終便で着くと、干潮前・・・
潮が走っており、左に投げたはずのリグが右から戻ってくるほどです。
こんなに潮が走っているのにアジは豆~小アジまでしか釣れません。
今回は中アジを取らないとかみさんが、スーパーでアジの刺身を買ってしまうほどなんです・・・
頑張って3時前までやるも釣れるのはメバルばかり
最大で24㌢・・・ただし、腹パンのため写真撮影後お帰り頂きました!!
そして、Dさんと朝6時にと約束を交わし就寝・・・
勝負の朝です・・・
今回はくどいようですが、中アジを取らないとかみさんがスーパーでアジの刺身を買ってしまうんです・・・
気合いが入ります・・・
取りこぼしがないよう、03号フロロを05号フロロに交換、鉄板の0.9グラムタケチャン、アライブミノー1インチ・・・勝負です。
しかし、マメアジばかり・・・
Dさんは中アジを着々とゲット・・・
なりふりかまわず(今回は中アジをゲットしないと・・・)、
Dさんに聞きます・・・『ジグヘッド何㌘?』
私のは軽すぎたようで中アジにたどりつく前にマメアジでした。
早速交換1.5グラムでようやくキター!!
しかし、時合いは短く結果は・・・
中アジ25㌢2匹です(ぎりぎり刺身確保でした・・・)。
そして、Dさんの貴重な寂しい体験から本日は8時便にて帰ります。
Dさんお疲れさまでした!!(非常に助かりました)

にほんブログ村

にほんブログ村
今週末にもいけるといいのですが・・・
2012年01月16日
大物をつかめ・・・グローブ編
2012年01月13日
次回釣行のために・・・ぽちっと
今週は風のため釣りをお休みしております・・・
そうなると私の中の物欲魔人が顔を出します・・・
まず、購入したのは

今まで使っていたGENTOS HLX-339ですが、特に不満はありません。
しかし、頭がかゆくなったり、時々テトラが見難かったり、ライトのスイッチがめんどくさかったりしてました。(これを不満というのでは・・・)
そこで、評判のいいGENTOS DELTA PEAK DPX-233Hを購入。
これは、バンドの取り外しができるので、頭だけでなく首に掛けても使えそうです。
そして、ノーマルビームで足下を広く照らしたり、目の前を明るくするスポットビームでジグヘッドの交換も楽チンです。
また、非接触センサーで簡単オン・オフでき、後部認識灯があり自分の存在をアピールできます。
明るい未来までがみえそうです・・・
次に購入したのが、

玉網ですが、今までランディングネットしか持ってませんでした。
今までは小物専門だったのでよかったのですが、昨年からG島に行きだして思いの外大物が釣れてくれることがあります。
たとえば、5,60㌢クラスのシーバスだったり、尺メバルだったりです。
運良くメバルは抜きあげられましたが、もしもラインが切れていたらと考えるとぞっとします。
また、シーバスは抜き上げの時にブチッとさよならしました。
これはG島に持って行くにもちょうどよく、仕舞い寸法が43㌢(バッカンサイズ)です。
長さは3Mあり、重さは344グラムとさほで重くないようです。
耐久性に不安はありますが、滅多に使うことがないのでこれでいいのかなと思います。
これで、とりこぼさずにすみそうです・・・

にほんブログ村

にほんブログ村
来週はいけるといいのですが・・・
そうなると私の中の物欲魔人が顔を出します・・・
まず、購入したのは

今まで使っていたGENTOS HLX-339ですが、特に不満はありません。
しかし、頭がかゆくなったり、時々テトラが見難かったり、ライトのスイッチがめんどくさかったりしてました。(これを不満というのでは・・・)
そこで、評判のいいGENTOS DELTA PEAK DPX-233Hを購入。
これは、バンドの取り外しができるので、頭だけでなく首に掛けても使えそうです。
そして、ノーマルビームで足下を広く照らしたり、目の前を明るくするスポットビームでジグヘッドの交換も楽チンです。
また、非接触センサーで簡単オン・オフでき、後部認識灯があり自分の存在をアピールできます。
明るい未来までがみえそうです・・・
次に購入したのが、

玉網ですが、今までランディングネットしか持ってませんでした。
今までは小物専門だったのでよかったのですが、昨年からG島に行きだして思いの外大物が釣れてくれることがあります。
たとえば、5,60㌢クラスのシーバスだったり、尺メバルだったりです。
運良くメバルは抜きあげられましたが、もしもラインが切れていたらと考えるとぞっとします。
また、シーバスは抜き上げの時にブチッとさよならしました。
これはG島に持って行くにもちょうどよく、仕舞い寸法が43㌢(バッカンサイズ)です。
長さは3Mあり、重さは344グラムとさほで重くないようです。
耐久性に不安はありますが、滅多に使うことがないのでこれでいいのかなと思います。
これで、とりこぼさずにすみそうです・・・

にほんブログ村

にほんブログ村
来週はいけるといいのですが・・・
2012年01月11日
13READEN CUP・・・
2012年01月08日
メバルパラダイス・・・
福岡市内のとある場所に、
月明かりがあっても、
一晩中20㌢オーバーのメバルが釣れ続くエリアがあるという・・・
ということで、早速インプレです。
正月購入のの二点

シュラフとマットです。
私は午前1時には眠りに入りましたが、朝の目覚まし、みぱぱの『そろそろですよ』の声を掛けていただくまで、熟睡でした。
起きるとみパパの暖かい心遣いがクーラーボックスの上に置いてあり、頂きようやく目が覚めるくらいの熟睡でした。
(みーちゃんパパさん コーヒー有り難うございました、おいしかったです。)
まず、マットですが、ふわふわでコンクリの冷たさは全く感じません。
また、今までは肩が寒かったシュラフですが、絞ることにより朝目覚めるまで、うちの布団で寝ているような感覚です。
これは、買って正解です。
二つあわせて7,500円ほどでした。
ついでに釣果の報告ですが、表題にもあるようにメバルが家族3人煮付けと刺身確保で

最大24㌢です。
これで、満足した私は一人晩酌で

熱燗に焼き鳥の缶詰で就寝です。
しかし、霧さんチームは一晩中メバルを釣り続けたそうです・・・
そして、朝も中アジを一番抜いており、霧さんチームが今回一番の釣果だったようです。
私の朝まずめですが、一番の大物がかかりました。
私のタックルはGRF-TR 83ディープに0.6号フロロ、3グラム尺ヘッドD、アライブミノーでのワインド釣法・・・
25㌢程度のアジではドラグはならないよう設定してますが、ドラグがジーーーーーーーー!!
でていきます、よせられずテトラ先端へ連れて行かれます。
あまりにドラグがなるので、魚よらずに人がよってきます。
ここで、尺アジぬくとかっこいいのですが、・・・さばでした。

しかし、30㌢ちょうどあり尺メバルに続いたのは、尺サバです。
そんなこんなで、

五目に一つ足りませんでした。
アラカブは、アジの骨と一緒に唐揚げです。

にほんブログ村

にほんブログ村
みーちゃんパパさん、ありまはんさん、tomiさん、霧沢さん、相方さんお疲れさまでした。
月明かりがあっても、
一晩中20㌢オーバーのメバルが釣れ続くエリアがあるという・・・
ということで、早速インプレです。
正月購入のの二点
シュラフとマットです。
私は午前1時には眠りに入りましたが、朝の目覚まし、みぱぱの『そろそろですよ』の声を掛けていただくまで、熟睡でした。
起きるとみパパの暖かい心遣いがクーラーボックスの上に置いてあり、頂きようやく目が覚めるくらいの熟睡でした。
(みーちゃんパパさん コーヒー有り難うございました、おいしかったです。)
まず、マットですが、ふわふわでコンクリの冷たさは全く感じません。
また、今までは肩が寒かったシュラフですが、絞ることにより朝目覚めるまで、うちの布団で寝ているような感覚です。
これは、買って正解です。
二つあわせて7,500円ほどでした。
ついでに釣果の報告ですが、表題にもあるようにメバルが家族3人煮付けと刺身確保で
最大24㌢です。
これで、満足した私は一人晩酌で
熱燗に焼き鳥の缶詰で就寝です。
しかし、霧さんチームは一晩中メバルを釣り続けたそうです・・・
そして、朝も中アジを一番抜いており、霧さんチームが今回一番の釣果だったようです。
私の朝まずめですが、一番の大物がかかりました。
私のタックルはGRF-TR 83ディープに0.6号フロロ、3グラム尺ヘッドD、アライブミノーでのワインド釣法・・・
25㌢程度のアジではドラグはならないよう設定してますが、ドラグがジーーーーーーーー!!
でていきます、よせられずテトラ先端へ連れて行かれます。
あまりにドラグがなるので、魚よらずに人がよってきます。
ここで、尺アジぬくとかっこいいのですが、・・・さばでした。
しかし、30㌢ちょうどあり尺メバルに続いたのは、尺サバです。
そんなこんなで、
五目に一つ足りませんでした。
アラカブは、アジの骨と一緒に唐揚げです。

にほんブログ村

にほんブログ村
みーちゃんパパさん、ありまはんさん、tomiさん、霧沢さん、相方さんお疲れさまでした。
2012年01月06日
新春物欲第2弾・・・離島用
2012年01月05日
新発売に・・・バイト!!
仕事始めの本日・・・
1日のちいさな喜びを見いだすため・・・
釣具屋をのぞく・・・・
そして、散財・・・
本日は5点

まずは、ママワームからの新発売

ママワーム ソフト・・・1.8インチと2.3インチを購入。
今までのママワームよりは刺しやすくなってます。
次はゼスタのジグヘッド ブラックスター

尺ヘッドにはない1.2グラムと2.5グラムを購入!!
これの使い方は

とのこと・・・(ゼスタさんホームページより)

上が2.5グラムに2.3インチ、下が1.2グラムに1.8インチです。
そしてメバル王4にのっていたロングワインドのためRヘッドDタイプ3㌘購入です。

にほんブログ村

にほんブログ村
週末釣行、かみさんの了解・・・取りました!!
1日のちいさな喜びを見いだすため・・・
釣具屋をのぞく・・・・
そして、散財・・・
本日は5点
まずは、ママワームからの新発売
ママワーム ソフト・・・1.8インチと2.3インチを購入。
今までのママワームよりは刺しやすくなってます。
次はゼスタのジグヘッド ブラックスター
尺ヘッドにはない1.2グラムと2.5グラムを購入!!
これの使い方は

とのこと・・・(ゼスタさんホームページより)
上が2.5グラムに2.3インチ、下が1.2グラムに1.8インチです。
そしてメバル王4にのっていたロングワインドのためRヘッドDタイプ3㌘購入です。

にほんブログ村

にほんブログ村
週末釣行、かみさんの了解・・・取りました!!
2012年01月03日
今年の初釣りは・・・G島のデイアジング
今年の初釣りはもちろんG島です。
着いた時なぜか落ち着く感があります・・・
3日からナイトの予定でしたが、突如デイアジングです。
事の始まりは2日の朝8時のオレンジおやじさんのメールでした。
『本日出撃』・・・聞くと4日未明より大荒れとのことです。
しかし、本日は実家へ年始の挨拶にいかねばならずいけません!!
また、風神様とダイワマンも同行とのこと
行きたい気持ちを落ち着かせて、今頃フェリーでたころだなぁと考えていると風神様から先発隊出撃しますのメール!!
辛抱たまらず状況確認で・・・
『どうですか?』のメールに風神様『すいません、入れ食いパーティです』と・・・
このメールのおかげで朝の3時に目が覚めました・・・フェリー出港まであと4時間あります。
ようやく、G島に着きました。取り急ぎ朝の時合いの時間です。
ロッドは風もあるので2グラムのジグヘッド・・・GRF-TR 83 ディープです。
ダイワマンさんに手招きされながら、『今、時合いですよ!!』・・・急ぎます。
《オレンジおやじさん、tomiさん、ダイワマンさん今日はありがとうございました。おかげで時合い楽しめました。》
左側が時合いでとったアジです、その後3人が帰るフェリーが出るまでに右側中アジ3本とりました。
右側はGRF-TR 68ストレンジ 1.5グラムジグヘッドでとったので久々ぐぐぃーん、ドラグジーーー!!たのしい・・
しかし、よかったのはここまでです。
その後は豆アジのオンパレードで、11時頃には豆すら来ません。
どんべぇタイムです。
その後、西や東へ行きますが、マメアジ、コメバ、ベラ、フグ・・・です。
仕方ないのでメタル投げたり、13eeバイブ、ミニマル投げたり、持っているワームの比較したりです。
その中で、アライブミノー1インチに劣らずバイトが多いのが34のオクトパスでした。
針もちもいいし、ジグヘッドへのセットも簡単、ママワームよりも空気抵抗が少なく飛距離もでて、おまけに釣れるとは最高です。
今後の私の1軍入りです。
そんな事していると14:30のフェリーの時間です。
のがすと17:35までフェリーはありませんが、当然延長、夕まずめを確認します。
結果・・・
最大25㌢・・・ちなみに右側は風神様からの頂き物・・・結局中アジ追加できずでした!!
(tomiさん、ありがとうございました、塩焼きとバターソテーで頂きます。)

にほんブログ村

にほんブログ村
しかし、楽しい釣り初めでした・・・