2025年02月12日
満月アジング・・・釣れませんw

満月にアジング行くものではないw
見事に玉砕した。

なかなかいいサイズのアジ、
27,8くらいであろう。
時間は18時15分くらいのまだ明るい頃、
おそらく時あいだと思うが、
2匹ほど釣れました。
このサイズがのっけからくるとは満月といえどいけるかと思った時期もありました・・・
その後早い時間に2匹ほど追加、
潮が下げに入ればかわるかと、
4時間ノーバイトw
おそらくヤリイカが入っているのではないかと思われることが、
フロートでアジングしているとググーと重くなるが、
途中で軽くなること数回、
フロートを抱いているのでは?
というもの
たまたま近くの港に来ていた釣り仲間が、
LINEで教えてくれました。

短時間で見事に釣ってましたからw
翌日雨の音に起こされ、

牡蠣を買って、
温泉入って帰りました。
2025年01月23日
ハスラー222222キロとアジング・・・初釣りに

先日ハスラーが222222キロを越えました。
出来れば2月22日に合わせたかった・・・

それは仕方ないとしても、
天気と休みが合わない。
結局釣り納めも出来ずに、
初釣りもようやく昨晩アジングに・・・
家の用事もあり連休を取っていたので、
夕方6時からポイントに入ったところ、
もう釣れ出したw
しかし5匹ほど釣ってからあたりが来ない。
フロートやジグ単にキャロ、メタルジグなどなど試すも、
たまに釣れるだけでヒットパターンがみえない。
21時半頃から10年以上前に購入していたアジクルー シラスホワイト2.5インチにしたところ、

この通りw

この日一番の28センチも釣れるし、
23時までほぼ入れ食いw
結局40匹以上釣れてこれ以上はバックに入らないので終了。

次の日の朝牡蠣を買って、温泉入って、サウナして昼頃帰宅。
14時に家の用事も済ませてせっせとアジさばいておりました。

その間この子はお昼寝w



2024年12月08日
アジのさばきかた・・・私流
アジを以前週に多いときは50匹前後さばいておりました。
当時レオンさんやサミーさんと話したり釣りに同行させてもらったり、
レオンさんのランクルに乗せてもらったりした頃の話ですが、
サミーさんがアジを大量にさばくときの方法として、

頭の半分ほどに包丁を入れて、

切ります。
次に頭を下に引きちぎります。

すると内臓がきれいにとれるのですw

あとは腹骨を切って包丁の背で、
胴体の一番太いところまで、
皮を剥いだら裏返して、

包丁で身を押さえて残りの皮を剥ぎます。

以前は皮を剥いだらはらみがちぎれたりもったいないことしてましたw
この方法で無駄なく色々作れます。

今回は胡麻アジにしてみましたが、
これがとても美味しい。
またアジングに行きたくなりますw
当時レオンさんやサミーさんと話したり釣りに同行させてもらったり、
レオンさんのランクルに乗せてもらったりした頃の話ですが、
サミーさんがアジを大量にさばくときの方法として、

頭の半分ほどに包丁を入れて、

切ります。
次に頭を下に引きちぎります。

すると内臓がきれいにとれるのですw

あとは腹骨を切って包丁の背で、
胴体の一番太いところまで、
皮を剥いだら裏返して、

包丁で身を押さえて残りの皮を剥ぎます。

以前は皮を剥いだらはらみがちぎれたりもったいないことしてましたw
この方法で無駄なく色々作れます。

今回は胡麻アジにしてみましたが、
これがとても美味しい。
またアジングに行きたくなりますw
2024年12月05日
いつの間にか開幕・・・アジング
天気悪くてカヤック乗れず、
いつの間にか開幕していたアジングw

19時にポイントに入ると先行者が一人、
状況聞くとワンキャスト数バイトとのことよくこられる方で、
ようやくサイズもあがってきたとのこと。
おそらく時合いなのでしょうと急いで準備すると、
ワンキャストワンバイトとは行かないものの、

なかなかでっぷりしたアジで、
20センチ~28センチが釣れます。
でっぷりしてるので、
尺アジのようなかかってもなかなか動かなかったりするので楽しめました。
20匹前後で22時前にあたりが止まったタイミングで終了。

近くの駐車場で遅めの晩御飯。
次の日の朝帰って早速、

なかなかの体高、
洗って、
さばいて、

ここまでが私の役目です。
あとはかみさんにまかせて今から昼寝ですw

おやすみなさい。
いつの間にか開幕していたアジングw

19時にポイントに入ると先行者が一人、
状況聞くとワンキャスト数バイトとのことよくこられる方で、
ようやくサイズもあがってきたとのこと。
おそらく時合いなのでしょうと急いで準備すると、
ワンキャストワンバイトとは行かないものの、

なかなかでっぷりしたアジで、
20センチ~28センチが釣れます。
でっぷりしてるので、
尺アジのようなかかってもなかなか動かなかったりするので楽しめました。
20匹前後で22時前にあたりが止まったタイミングで終了。

近くの駐車場で遅めの晩御飯。
次の日の朝帰って早速、

なかなかの体高、
洗って、
さばいて、

ここまでが私の役目です。
あとはかみさんにまかせて今から昼寝ですw

おやすみなさい。
2024年03月14日
冬の海の冷たいこと・・・アジング

天気に恵まれず、
アジングに行けておりませんが、
なんとか行けそうな風具合のため、
今シーズンは最後かなと行って来ました。
が、

豆アジ、

豆アジと
全く釣れない・・・
おまけに滑って転んで、

冬の海にどぼんw
いやいや笑い事じゃないくらい寒い!
そうそうに片付けて車の暖房マックスにして、
暖まりました。

2024年02月13日
一匹足りない・・・駆け足アジング

バタバタと駆け足で、
20時からはじめて、
ミニエムキャロ5.5グラム
ポツリポツリと
今日はひとりなので好きなとこに投げては、
ポツリ
今日は車中泊せずに帰るので、
21時にはあがって、
ちょうど10匹と思ったが、
9匹しか釣ってないw

いつものスシローしゃり玉

寿司パーティーw

2024年02月07日
雨天アジング・・・きびしいー

この一匹目まで長い・・・
21時に現地入り、
からの一時間フロートリグ、
エムキャロ、
ジグ単、
それぞれジグヘッドの重さを色々かえて、
メタルジグも試しました。
ようやくパターン発見したのがミニエムキャロ5.5グラムと0.5グラムのジグヘッド・・・

そしてこの日はバッカンを忘れたので、
寒いとき用の衣服を入れているドライバックをバッカン代わりに木に吊るして使っていたので手返しも最悪w

釣ってはいちいちベースの荷物置場まで戻ります。
ようやく10匹確保出来たのが、

0時半、
雨も強くなりそうなので終了です。
PS.

アジフライバーガーに

アジフライサンドイッチ
うまし、

2024年01月16日
行って見たものの・・・橫風アジング

先ほど帰って来ました。
橫風が強くて釣りになりませんw
最初はど干潮だったので、
ミニエムキャロ5.5グラム・・・
風ではらんで知らんうちにあわせが決まるw
フロートも知らんうちにかかったのと合わせて3匹。
一時間ほどしてから帰りました。

2024年01月10日
何もしないアジング・・・初釣りはピンぼけ

写真がすべてピンぼけw
昨日の夜、どしゃ降りになる前にあがれるよう半休を取って行って来ました。
島に渡るかいつもの場所か悩みましたが、
夜中雨予報のためいつもの場所に・・・
いつもの場所は20時前から下げのため入れ食いかと思ったが、
現実は厳しく、
フロートリグではホントにポツリポツリと、
22から25センチが釣れるが、
あたりが取れない。
メタルジグも試したが、
今日の鯵はやる気がないようです。
ジグ単もダメ、
仕方ないのでミニMキャロ5グラムで遠投、
ラインを張ってほったらかし・・・
コッ、ギューンとパターン発見w
カウント13くらいであたりがあるけど、
シェイクしたり動かすとまったくあたらない。
もしかしてアミパターンなのかと

なんとか18匹まで釣ったところで

あたりもなくなり風が出てきて終了です。
近くの道の駅にて寝ていると夜中にすごいどしゃ降り!
島に渡たらずよかったです。
2023年12月14日
宵姫・・・今シーズン開始アジング

アジングに行ってきました。
今シーズン初です。
実はロッドの宵姫なかなかよく、
すっかりファンになってしまい、
第一精巧のフィッシュグリップ持ってますが、
宵姫のアルミフィッシュグリップ購入。
アジって暴れますよね。

アジの体型に合わせたカーブで、

しっかりグリップします。
ホルダーは第一精巧のフィッシュグリップのがそのまま使えます。

少しお高めですが
アジングばっかりされる方はストレスが減るかもw

釣果は19時から23時までに
小さなあたりやひったくるあたり、
つき場がコロコロ変わるのであちこちポイントを変えつつ頑張って、
20センチから25センチ程度が40匹ほどです。

2023年02月01日
深夜徘徊・・・ぼっちアジング

深夜徘徊する不良おやじです。
だって魚が釣りたい、食べたいw
前回よりもサイズアップしております。
まずはミニエムキャロ。
カウント10で入れ食い。
5とか20以上ではこない。
今回は鯖もこないw
サイズは気まぐれ、

20~27センチ。
時あいらしきものがなくなり、
フロートリグをぶっ飛ばし、
カウント30でいいサイズのアジがちらほら。
あたりがなくなればポイントを変えて投げる。
だってぼっちなんだものw

そんなこんなで3時間頑張って、

33匹

楽しいアジングでした。
ちなみに、

こちらが車中泊時のアジングスタイル。
クーラーボックス、リュック、フェルトスパイクシューズ、アジングバッグ、手袋などなど
臭いが強いものは車中泊の時困るので、
外においております。
カヤックも乗せるのでルーフラックは自分でサイズを変更します。
ちょうどいいのもあるけど・・・高いw
追記

アジづくしw

スシローのしゃりだまでアジの半身のせ、
最高です。
2023年01月19日
果報は寝て待つ・・・アジング

久しぶりアジングです。
仕事が公休日の水曜日に入ったため本日振休にて昨晩仕事終わりからアジングです。
21時頃からはじめてポツリポツリと、
エムキャロやフロートなどで釣りますが、
鯖の邪魔が入り、
なかなかアジが釣れません・・・
そのうち干潮近くなりジグ単ができるようになると、
いいサイズの入れ食い。

ジグ単はなぜか鯖はこない

なんとか

20匹ほどで釣ったところで干潮潮止まりであたりがなくなったので終了です。
ようやく

家で待ってるみんなにおみやげです。
2022年01月26日
ド干潮潮止まりからはじまる・・・アジング

ド干潮潮止まりからはじまるアジングもあるようですw
先行者のかたに挨拶して奥に入ると、
僕たちもう帰るのでこっちどうぞと一番良いポイントに入れました。
その方たちは夕方から来ており、
満タンのクーラーボックスを見せていただきました。
どうやら潮止まりであたりも少なく、
明日仕事だそうで帰るそうですが、
いつさばこうかなぁとうれしそうw
早速フロートで釣るも、
サイズは前回よりもよくなっており、

楽しいアジングです。
しかしせっかくのド干潮、
ジグ単をするも少しだけポイントには届かない。
こういう時はミニエムキャロ!
5グラムでジグ単と同じような操作で、
あたりもジグ単とかわらず小さなあたりがとれる。
タックルはラグゼ 宵姫 爽 78M-solid
長めのロッドですが、
ふあっとした違和感も感じて、
手前のブレイクをかわしてアジもとれるし
たのしくアジング出来ました。
このふあっとしたあたりはフロートでは感じにくくて・・・

15匹ほど釣るとあたりも遠くなり、
終了です。
近くで5時間ほど寝てから
出勤渋滞前に帰ってきました。
2022年01月11日
宵姫・・・アジングロッドは10年ぶりw

久々にお正月セールにてアジングロッドを購入
宵姫 爽 S78-solid

いまのポイントでユースマウスでは長さが足りず、
PEスペシャルやエメラルダスではかすかなあたりを見過ごしていそうで、
思いきって購入です。
今のロッドの感度すごいですね~w
ミニエムキャロのしゃくったあとゴムカンにあたるのにあわせをいれていたのはさておき、
テンションフォールのわずかなあたりがわかるw
また豆アジのあたりがゴゴッってすごい!

サザエまで釣れちゃいますw
ルアーウェイトが0.7から16グラム
長さが237センチで今の通っているポイントにはぴったりです。
満潮近ければ15グラムのフロート、
干潮ならばジグ単かミニエムキャロ
ユースマウスの時みたいに目一杯手を上げなくても手前のかけあがりをアジが越えてくれます。
良さそうなロッドが多くて迷いましたが、
いい買い物でした~

2022年01月02日
初夢は車中泊・・・元旦アジング

明けましておめでとうございます。
昨日はようやく初釣りに行けましたw
そのポイントで元旦から釣りに来ている人に釣り好きですねと言われた・・・
そうですね、釣り納めを大分県、
元旦に長崎県にて釣り始めをするくらいには釣り好きですw
いい時間は渡れないので17時にはポイントに渡り、

腹を満たしつつ夜を待ちます。
しかし豆アジが多い・・・
その中に

中アジが混ざるのでやめ時がわからない。
どうにか二桁中アジを抜いて、
次の日朝から実家に行かないと行けないので終了です。
帰ろうとすると潮がひいたタイミングで釣り人が・・・
みんな好きですね~w
そうそうタイトルの初夢は

電気毛布のおかげかぐっすりで覚えてませんw

ではおせちを持って実家へ行ってきます。
2021年12月15日
流星群とマッチョアジ・・・星に願いを

なかなか厳しい戦いが続きます。
小さなあたりをペスペ93でとったり、
風が出ればミニMキャロでジグ単のように扱いドリフトさせて釣る、

なかなか厳しいので、

ラーメンを作って食べたりしてると、
流れ星がたくさん・・・
後で調べるとふたご座流星群とのこと。
あと一匹でちょうど10匹なので、
星に願いを・・・
聞いてもらえず9匹で終了しました!

いただきます
2021年12月10日
リベンジ・・・キャロは向いていないw

早速リベンジに行って来ました。
前回久々のアジングのため、
慣れない他の人が釣れてるキャロに振り回され、
今回はMキャロを購入したり、
色々考えてやりましたが、
やはり思うように釣れない・・・
あれこれ試して、
やはりフロートかとw
まず根掛かりがないのと、
あたりがホントに小さい。
ぬっだったり、
コツンだったり、
あわせが決まるとワームを飲み込んでいるのだか、

少しでも遅れるとばれるし、
針がかりしてくれない。
ここまで繊細だとインターラインではあたりが取れなくて、
今回はエメラルダスMX711ML-Sをしっかり持ち込んでいたため、
なんとかフロートのあたりを取ることが出来ました。

新しくバッカンも新調して、

潮止まりにラーメンを食べる余裕もw

サイズの良い20本を持ち帰り、

三枚におろして皮をはぐまでが私の役割、
あとはかみさんが刺身にしたり、
オイルアージンにしたりです。
しかし今回尺サイズが釣れなかったのでまた行かなければw
2021年12月06日
踏んだり蹴ったり・・・アジング

写真はこれだけ・・・
仕事終わりからドライブで20時に到着
夜のアジングはインターラインがトラブル少なくていいのかもとエメラルダス80MLMを購入持ち込んだところ、
まずは思ったより満潮で、
腰の下まで海に浸かりながらポイントへ、
するとインターラインのラインを通すワイヤーをなくしてる・・・
そしてヘッドライトの乾電池がピョンと、
いくら探しても見つからず、
車に戻ろうとも潮が満ちて少なくても4時間は戻れない・・・
乾電池探しとインターラインにラインを通すのにかかった時間が2時間w
その間他の方は尺サイズを抜いたりしている・・・
ようやくロッドにラインを通して、
(なくても通す方法はヤマラッピのYouTube参照w)
アジング開始、
ヘッドライトがないため足の小指を岩にぶつけたりしながら
いつものフロートで一時間、
中アジ一本のみ・・・
恥を忍んで隣の方にリグを聞くと、
キャロとのこと。
教えてもらった通り底から少し上を通すとぎゅーん、
いいサイズをばらすw
そんなこんなしていると、
潮がひいてジグ単に変更して、
気がつくと3時半に・・・
近くの道の駅にて車中泊して帰って参りました・・・
またリベンジです!
2021年10月28日
ホットキャンディヒーター・・・島泊アジング

暖かいですね~、
ホットキャンディヒーター

外気温16℃ですが、
パンダTCの中は26℃近く、
10℃もあがってます。
この日は昼から、

パンダTCたてて、

ペンネカルボナーラを頂き、

ベラの入れ食いを堪能しながら、
アジ待ち・・・
待てども待てどもアジこないw
ではキャンプを楽しむしかありません。

猫と戯れながら、

自販機で買ったカフェオレ温め、
就寝。
しかし、コットの上にひくマットを忘れて
夜中寒い思いをした朝マズメも
やはりアジはいない。
今までのダウンシュラフではなく中綿のでかいシュラフでは寒くなかった気がするのですが、
やはりダウンはつぶれると暖かさ0ですね~
風が吹き抜けるので冷たくて目が覚めました。

お疲れ様でした~
2021年03月17日
そろそろ終わりでしょうか・・・アジング
こりもせず昨日も仕事あがりから現着21時、
ポイントに向かうと疲れはてた釣り人の姿・・・
どうでした?
の問いに釣れない・・・
これからいい時間なのにみなさまお帰りになりお一人様w
周りからは獣臭がするし、
イノシンでないよねとびくびくしつつ、
でもアジングw
キャロで遠投しても、
フロートで流しても反応なし。
たまに釣れるのは、

20センチ前後の小ぶり、
しかもあたりが小さい!
だがおもしろいw
結局フロートのおもりを2グラムから1.2グラムにかえて、
ベタ底まで落として、
ゆっくりフォールさせると、
コッってあたりがあり、
25センチオーバー、

なんとかお土産は確保出来ました。

だいぶ暖かくなったので、
ランガンバッグに保冷剤を入れておきました。

2時半に祝杯で、
起床8時で寝過ごしたw
そろそろアジも終わりでしょうか?
そろそろカヤックなのかなぁ・・・
ポイントに向かうと疲れはてた釣り人の姿・・・
どうでした?
の問いに釣れない・・・
これからいい時間なのにみなさまお帰りになりお一人様w
周りからは獣臭がするし、
イノシンでないよねとびくびくしつつ、
でもアジングw
キャロで遠投しても、
フロートで流しても反応なし。
たまに釣れるのは、

20センチ前後の小ぶり、
しかもあたりが小さい!
だがおもしろいw
結局フロートのおもりを2グラムから1.2グラムにかえて、
ベタ底まで落として、
ゆっくりフォールさせると、
コッってあたりがあり、
25センチオーバー、

なんとかお土産は確保出来ました。

だいぶ暖かくなったので、
ランガンバッグに保冷剤を入れておきました。

2時半に祝杯で、
起床8時で寝過ごしたw
そろそろアジも終わりでしょうか?
そろそろカヤックなのかなぁ・・・