2021年12月06日
踏んだり蹴ったり・・・アジング

写真はこれだけ・・・
仕事終わりからドライブで20時に到着
夜のアジングはインターラインがトラブル少なくていいのかもとエメラルダス80MLMを購入持ち込んだところ、
まずは思ったより満潮で、
腰の下まで海に浸かりながらポイントへ、
するとインターラインのラインを通すワイヤーをなくしてる・・・
そしてヘッドライトの乾電池がピョンと、
いくら探しても見つからず、
車に戻ろうとも潮が満ちて少なくても4時間は戻れない・・・
乾電池探しとインターラインにラインを通すのにかかった時間が2時間w
その間他の方は尺サイズを抜いたりしている・・・
ようやくロッドにラインを通して、
(なくても通す方法はヤマラッピのYouTube参照w)
アジング開始、
ヘッドライトがないため足の小指を岩にぶつけたりしながら
いつものフロートで一時間、
中アジ一本のみ・・・
恥を忍んで隣の方にリグを聞くと、
キャロとのこと。
教えてもらった通り底から少し上を通すとぎゅーん、
いいサイズをばらすw
そんなこんなしていると、
潮がひいてジグ単に変更して、
気がつくと3時半に・・・
近くの道の駅にて車中泊して帰って参りました・・・
またリベンジです!
Posted by kota121110 at 13:10│Comments(2)
│アジング
この記事へのコメント
こんばんわ!
夜の入水ほど怖いものはないですよね(汗
しかもライトトラブルとかあると人気のないとこでは心が折れ
すぐに撤退してしまいます。
いつもの慣れた場所ならなんとか持ちこたえられるのですが、、、、
インターのトラブル防ぐ方法いいですね!
そんな発想のアジング用もしかしてすでにあるのですかね!?
繊細な感度とる方用には難しいロッドになりますかねー!?@@
自分は本当にジグ単下手なので、フロートのフロー、シンキング、
キャロとかしか使わないので、そんな自分にはそのサイズのインターのアジングロッドあれば喜ぶかもです(笑)
夜の入水ほど怖いものはないですよね(汗
しかもライトトラブルとかあると人気のないとこでは心が折れ
すぐに撤退してしまいます。
いつもの慣れた場所ならなんとか持ちこたえられるのですが、、、、
インターのトラブル防ぐ方法いいですね!
そんな発想のアジング用もしかしてすでにあるのですかね!?
繊細な感度とる方用には難しいロッドになりますかねー!?@@
自分は本当にジグ単下手なので、フロートのフロー、シンキング、
キャロとかしか使わないので、そんな自分にはそのサイズのインターのアジングロッドあれば喜ぶかもです(笑)
Posted by だいあなとしょうのパパ at 2021年12月07日 21:02
☆だいあなとしょうのパパさん、こんばんは~
インターラインは軽いリグをキャストするのに不向きですがキャロだったらありだと思いますw
感度は悪くないですよ。またリベンジ行ってきます。
インターラインは軽いリグをキャストするのに不向きですがキャロだったらありだと思いますw
感度は悪くないですよ。またリベンジ行ってきます。
Posted by kota121110
at 2021年12月08日 18:42

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。