ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年07月30日

夏真っ盛り・・・大本命?



休みの度に凪・・・

もう体がw

そうですね、仕事終わりからの3時間、

九州の西側で浮いてました!

夜の11時、

冒険野郎の



このかたとビール飲みながら釣りのお話。

とらぬ狸のなんちゃらで、

期待大!

外気温は27度でしたが、

車の窓全開網戸でギリギリ眠れました。

朝は5時半くらいに出ます。

さすがに冒険野郎と言いたくなるだけあって、



あっという間に彼方へw

私はうねりが気になるのと、

風もないのに、

2.5キロ~3キロで流され、

釣りどころではないので、

ショアよりで、

アカハタ狙い!

しかし、いつものように大本命?



かぶしか釣れない



久しぶりにアネロン飲んで、

9時まで釣って、



日影を作ってひと休み・・・

冒険者はまだ帰ってこないどころか、

姿すら見えないw

飯でも作るかと、

温めるだけのミートソースで、



スパゲッティ、

下のアルミミニワークテーブルですが、

ヨコザワテッパン用に買いました。

みての通りお湯があふれてこぼれてますが、

テーブルの上ですんでます。

つまり、ヨコザワテッパンで油が下に落ちるのをふせげます!

また、炒め物も今後しようかと、



フライパンも購入です。

大きな鍋でスパゲッティを茹でても、

この蓋のおかげで、

お湯切りも楽々、

また、フライパンにもピッタリなので使い勝手がいいですね♪



このようにパスタ料理もレパートリーを増やさねばw



ご飯を頂き帰ります!  

Posted by kota121110 at 16:57Comments(4)インプレカヤック車中泊

2016年07月20日

焼き台・・・歴代インプレ

先日買ったヨコザワテッパン・・・

ご存知の方も多いでしょうが、

何かの不具合か輻射熱で爆発が起きたそうです。

キャンプ用のOD 缶といわれる真下にガス缶があるタイプのようです。

基本ガス缶とバーナーが離れているタイプが安全なのでしょうが、

私は安くて使いやすいイワタニカセットジュニアを使用してます!

これは市販で、



こんなの売っている位だからちゃんと気を付ければ大丈夫でしょうw

そこで歴代の焼き台のメリット、デメリットを私なりに簡単にインプレしますよ!

まずは最初に買ったのが、



ユニフレームミニロースター

鍋の中に入るし、

ほとんど荷物にならず、

これで離島に行き、

ハムやら焼いて食べてました!

肉も焼けますが油がバーナーに落ちて汚れがひどい!

なので焼き肉はしなくなりました!


次にやはり炭火焼きがしたくて、



簡単グリル

ホームセンターなどで見た方も多いのでは?

これは簡単に炭火焼きが楽しめます!

持っていくのに嵩張りますが、

帰りはこぶしだいくらいにまるめることが出来ます。

時間は1時間しか持ちませんし、

炭の追加ができないので、

ゆっくりバーベキューには合いません。

また私は半額の時に買いましたが、

一回4~500円でお金がかかります。


そこでガスで焼肉に至る・・・



これは定番の焼肉プレートですね。

このためにイワタニの小さなガスコンロ買いましたw



言うことなく焼肉が楽しめます!

ただし、ガスコンロとあわせてかなりの荷物になりますので、

離島にバイクで行くときでもかなりの荷物になります。

多分持って行けない・・・


では小さくて、

しかもガスで美味しい焼肉をと



溶岩プレート。

安いのはお試しで500円からあり試しました!

遠赤外線効果でふっくらジューシー、

美味しく楽しめます!

しかし、残念ながら

後片付けが面倒・・・

油はべたべたするし、

冷めるまで片付けられない(急に冷やすと割れるそうです)

家に帰って重曹入りのお湯で煮沸して油を落とす・・・

めんどいw


そして、



この雑誌でスキレットいいじゃないと



スキレット買いましたw

料理の仕方では、

美味しいステーキが焼けます!

しかし、油が多い肉にはてきさないような・・・



溶岩プレートの方が美味しかったw

おまけに



蓋付きではかなりの重さ、

そして嵩張る!


そしていよいよたどり着いた



ヨコザワテッパン!

今はこれが一番でしょうw

多少重いかも知れませんが、

スキレットほどじゃないし、

かさばらない、

またお一人様バーベキューには十分な広さ、

そして片付け簡単!

しかも美味しく焼ける!

気になった油が四方から落ちるのは下に受け皿をおいて受け皿は洗剤で洗えるし、

この間は少し傾きがあったのか、

ガス缶のない角からしか油が落ちなかったので、

バーナーはもちろんガス缶にも油が落ちませんでした!

そして、スキレットやダッチオーブンのように育てる楽しみ!

ダッチオーブンの時も黒々になっていくのが楽しくて、

よく焼いてましたよ!

しかし、大きすぎて

料理も時間がかかるし、

そのうち使わなくなりましたw

そんなアウトドア心をくすぐられるヨコザワテッパン!

最初からこれ買ってればかなりの出費がおさえられましたねw

今日はホルモン焼いてみました!



かなりの弱火でも十分な焼き具合、



やはり油が多い肉のため、

まわりに飛ぶし、



かなり落ちました。

でも、だいぶ育ったかもw

  

Posted by kota121110 at 19:18Comments(2)インプレ

2016年07月16日

アジ、はじめてかいまして・・・ヨコザワ鉄板インプレ




仕事終わりから、

バタバタ平戸へ向かいます。

というのも怪しい天候ながら、

この間の平戸カヤックスさん講習で知り合ったはまちゃんの進水式!

途中事故渋滞やらトンネル内の工事渋滞やら、

試練をくぐり抜け、

23時着!

まだまだ盛り上がりの最中w

風はさほどでもなく、

明日の進水式をわくわくしながら、飲みました!

気温は23℃くらいでしょうか?

外はちょうどいいものの、

車の中を締め切るとやはり暑い・・・

今回はこれが、



役立ちましたよw

外からの涼しい風を受けつつ、

快眠3時間!

起きるとアチャー(>_<)

風が6メートルにあがっとります!

1時間待つも収まる気配なし!

出れないことはないけど釣りにならない・・・

ということで、



ちろっと進水式だけ済ませて解散。

悔しいので昼は肉を焼こうとストアーによると、

なんと!



アジ158円で8匹!

[アジはじめてかいました]

そんなこんなで9時過ぎには自宅へw

こうなったら

先日買ったヨコザワ鉄板のシーズニングをしてしまおう!



まずは洗剤で洗って、



素焼きからのオリーブオイルで、

焼き焼き・・・

以前の石と違うのが扱いやすさですね。



すぐに水で冷やせる!



この通り!

意外とべたべたしない。

また、我慢できずに、



焼いたわけだけどもw

まぁ、美味しい!

鉄板で焼いたからって何が変わるのかと思って、

なかなか手を出してはなかったのですが、

美味しい、

しかも、



かすが残っても、



ヘラでこすって水洗いで、

すぐに片付け。

気になるならもう一回、

焼いて乾燥させれば問題なし!

これこそ離島キャンプに持ってこい!

早く、盆休み来ないかなぁw

  

Posted by kota121110 at 12:51Comments(0)インプレ物欲カヤック車中泊

2016年07月06日

ハスラー・・・カーテン&タープキット

100均一のシャワーカーテンで作ったり、

モンベルのタープを使ったり、

ハスラーでの車中泊キャンプ・・・

やはり専用品はいいw



ほんとはロゴスの買おうか悩んでいたところ、

縁があって半額で手に入れました!



マグネットでペタッと貼るだけ、

ハッチバックドアを開けると、



斜めにペグ打ちして、



また中の広さは



こんな感じで、

しっかりしたテント生地の様なので

雨は避けてくれそうです。



ポールをたてるとこんな感じ、

このままハッチバック閉められるか試すと、

このままでは難しい!

できないこともないようですが、

結構手間がかかりそう・・・

これを買ったのはやはり簡単に取り付けられる事が一番なのでこのまま使います!

ペグを打てないところでも、



このように簡単に巻き上げられば、

とりあえずの日陰は確保できそう!

これでこの間のアイランドトリップの時のように、

他へ移動するとき簡単です!

  

2016年06月08日

ターポン120・・・週末は平戸へ

今日は週末に狙っているカヤックが試乗出来るので、

その準備!

そろそろシュラフも冬用から薄手に変更等々、

ついでにカヤックの塗り替えw



ラインを黒にかえました!



いい感じ。

私がターポン120を買ったのは全くの偶然です。

最初はライド115というもっと幅が広くて重くて、

安定性が抜群なカヤックを選んで購入しました。

なんといっても沖で沈することが怖くて・・・

しかし、発送の段階で欠陥が見つかりキャンセル。

代わりにターポン120があったのでそちらに変更しました。

結果良かったと思います!

なんと言っても重さ・・・

ターポン120でも重くてw

気になっていた安定性は抜群!

まぁ、沖でひっくり返ることはないと思われます!

あるとしたら波打ち際ぐらいでしょうか?

それでも今までひっくり返ったことはありません。

スピードは漕ぎなれてきた今では無風で5キロを延々漕げる感じでしょうか。

カヤックは持久力のあるほうが無事に帰ってこれると思います!

体力が尽きて漕げなくなるともうアウト。

少しでも漕ぎ続けていればいつかはたどり着きます。

そのスピードが約5キロですね♪

頑張っても7キロが精一杯です!

ライドは乗っていないのですが、

今は似たような幅があり、

安定しているペスカドールプロっていう

カヤックがありますが、

モンベルの店員で私と同時期にターポン120を買って、

さらにペスカドールプロを買った人がいて話を聞くと、

幅が広いと抵抗が大きく、

遅くなるようです。

この意味でもターポンで良かった!

ある程度経験を積み、

自分の釣りに合ったカヤックが多少わかってきたと思います。

そこで次に狙っているカヤックは、

体力も心配なので、

やはり軽くて、

スピードが出て、

ある程度安定しているカヤック!

しっかり試乗してきます。
  

Posted by kota121110 at 16:29Comments(0)インプレカヤック

2016年05月28日

ドーリー・・・ボウズだしw

かみさんを糸島の実家でおろして、

昼からまた釣れないだろうかと行って見たものの、

雨は降っているし、

目指すポイントまでたどり着けず、

しゅーりょー・・・

写真も全くとってないので、

新しいドーリーのインプレでも。

以前はスカッパーに入れて固定するタイプでしたが、



無理をしすぎて折れました!

そこで今回は、



この乗せてタイベルトで固定するタイプ。

しかし、タイベルトを通すのが面倒なので、



ホームセンターで見つけた両側にフックが付いたタイプ!



これを両側にひっかけて、



しっかり絞れば簡単!



真ん中付近の太いところで絞れば、

緩まず運べました。

以前のスカッパーのタイプは荷物を乗せたままでは使えなかったのですが、

今度は帰りも荷物を乗せたままドーリーが設置出来て楽になりました。
  

Posted by kota121110 at 18:50Comments(2)インプレカヤック

2015年05月31日

タイラバリール・・・オシアカルカッタ

今日は運動会、朝から場所取り



そんな訳で釣りはお預け・・・

なので先月買ったオシアカルカッタ200pgでのタイラバインプレなど少々w

今、タイラバは



この2本、

桜魚61ulにオシアカルカッタ200pg(pe08)60㌘のデュエルのタイラバ

タイラバゲームMにアブガルシアのブルーマックス船(pe1.0)45グラム

巻き取り量はオシアカルカッタが58、ブルーマックス船が78だったと(笑)

オシアカルカッタ買う前はゆっくり巻くのがストレスであまりタイラバせずにインチクが多かったですね♪

しかし、200pgを買ってからは巻き巻きにストレスなくずっと巻き巻き出来ますw

おかげで今月は60オーバー2本、50オーバー2本含む合計5本です( 〃▽〃)

手が疲れるので左巻き、右巻きと交互にしますが、

何故か釣れるのはオシアカルカッタ!Σ( ̄□ ̄;)

巻きのスピードにストレスないので均等巻きが出来ているのかも・・・

そして鯛とのやり取りもドラグがちゃんとしているので、
ドラグがズルズル出ながらでも巻き巻きとバラス気配なしの安心感(*ノ´∀`*)ノ


何にせよ、



買って良かったオシアカルカッタ200pg  

Posted by kota121110 at 09:54Comments(4)インプレ

2015年02月21日

ロッドキーパーF・・・DAIWA

時間があると釣具屋って行きますか?

私は行きます(笑)

そこで見つけました!

以前からテトラでうつときや、

バイクの移動でロッドスタンドが持ち込めないとき、

ロッドホルダー付のバッカンいいなぁ・・・と、

しかし、意外と大きくて

水が汲みにくいのかなぁとしりごみしていたら、

いいのあるじゃないw



ロッドキーパーF



私の持っている小さめ水くみバッカンにぴったり!



とてもコンパクト!



ライトロッドなら水入れていれば、

安定してます。



持ち運びも安定してます♪



ベルトにも簡単装着!



あとは20グラムの陸ジグ

この二つがあれば、

壱岐で、



このサイズを獲る確率は高まります(笑)

まず、タックルは2本準備

この間、ロッドスタンドなかったので、

PEスペシャルとユースマウスしか持って行ってなくて、

短い時合いを逃した!

そして、風が強く軽いジグで

底を取れなかったこと!

この弱点をカバーしたので次は40オーバー

獲れると思います(爆)

  

Posted by kota121110 at 10:21Comments(2)インプレ物欲

2014年11月26日

インプレ色々・・・冬対策

昨日の海は荒れてました・・・

今日は大人しく部屋の片付けです!

そこでここ最近買ったものを勝手なインプレとともにご紹介。

昨年のアジングシーズン正直夜は寒くて目が覚めることしばしば・・・

以前からコストコで4,000円台で売ってあるシュラフ



買いました❗



とても分厚く、収納が大変だわ、持ち運び大変だわで

今は車の中で使ってますが、

今の時期ではまだ暑いくらいです。

一度、気温が7度くらいで寝てましたがぜんぜん寒くありません!

これは快適すぎ



いつも朝まで熟睡w

バイクでの離島が楽しみになりました!


次に、防寒着

ダイワのレインマックス、4年目にしてファスナーがダメになり買い換え・・・

今度はバイクに乗っても釣りびととばれない程度にオサレかつ安いのを探したところ、

テンフットのオールウェザースーツに目をつけ、



ナチュりましたが、在庫の確認が出来ないメール・・・

とりあえずキャンセルをして、昨年のバーゲン品を佐賀のポ○ン○で、7,000円台で購入です。



カッコ書きにあるように機能はほとんど同じで半額近いならいいかもw

一度アジングで着ましたが、

以前からしゃがむと背中にスーツの隙間が出来て

雨の時にパンツぐちょぐちょに・・・

しかし、今回はサロペットって言うんですかねw

暖かいし、快適!

エギングのブランドらしく、

シャクリやすいとのことなので、

キャストも問題なく動きやすいですね。


最後に昨日ようやく来ました、

レオンさんのライトゲームアカデミーです!



色んなターゲットの狙い方や、釣りの楽しみ方が満載の一冊になってます!

ちなみに、153ページ私の写真もあったりして(爆)

嬉しくあちこちでいいふらかしてます(笑)

良かったら見つけて下さい!  

Posted by kota121110 at 20:48Comments(3)インプレ

2014年06月01日

かんたんリーダー結び・・・インプレ

先日は金曜日の夜中に出発して、土曜日の1時半くらいに



到着しました!

土日のETC割引(50%オフ)も今月までなので活用せねばですね(笑)

結局朝の4時半から昼休憩を挟んで、夕方18時すぎまでメタルマルの19グラムと13グラムヲ投げ続けましたが、




エソと



マメサバだけでしたが、

タイトルにありますように、リーダー結びのインプレです。

正直、リーダー結ぶの苦手でして・・・

よくエギやジグが飛んでいってましたし、ネリゴをかけても

リーダーからすぽっと・・・

とても残念な結果でしたので、




道具に頼ることに(笑)

最初はポイントのPRマスターを購入、諦めました・・・

なかなかうまくいきません。

そして村越さんのかんたんリーダー結びに手を出して、

何度か成功しても、うまいこと出来ません。

先日、




これを釣り上げたとき黒ケシュアさんにリーダーが細いのかも?




そういわれ、20lbから40lbへ変更すると、

なんと言うことでしょう!

一発できれいなPRノットが・・・

それも、10分程度で出来ました!

そして、朝から晩まで投げてもリーダーがほどけることなく安心して投げました!

みなさまには当たり前のことかもしれませんが不器用な私には大きな一歩です(笑)

これで、もっとショアジグやエギングが楽しめそうです!

はやく、ハガツオ祭り、はじまらないかなぁ・・・
  

Posted by kota121110 at 20:00Comments(0)インプレ

2014年04月05日

ケッタマシーン・・・オクセロ7で西へ東へ



こいつを試したくて、行ってきましたあの漁港・・・



運ぶときはこんな風にのせて、

移動は・・・



こんな感じです。

バッカンをハンドルにかけて、ロッドは腰のロッドホルダーに指して移動です。

のった印象ですが、決して楽ではありません(笑)

結構、路面のでこぼこを拾いますし、

高さ3センチでつまずきます・・・

しかし、乗りやすくスピードもゆっくりめの自転車程度はでますね!

確かに端から端まで歩いて30分もかかっていたポイントも10分程度でいけるメリットはあります。

おかげで、今回は西へ東へ2往復が億劫だと感じないで移動できました。



さて、肝心の釣りは・・・

夕まずめまえにポイントへ入りましたが、



豆アジが延々と・・・

時々、



ムツと遊んだり、



ようやく20センチオーバーのアジです。


しかし、豆アジに邪魔をされ・・・



これが中アジの最大で・・・



アジとムツで3本のキープのみ、

ここから大移動です!



どこに行っても豆アジとかますです(笑)


もう、



晩飯です。

今のお気に入りはセブンの冷凍ラーメン、100円でおいしくて気に入ってます!


朝は4時からうちますが、

豆アジとかますばかり、

1本だけ中アジが・・・



これ以上キープは増えません!

3グラムのジグヘッドを使っても、

釣れるのは豆アジかかます・・・

絶対量が違いすぎます・・・



まぁ、今回はオクセロが意外と使えたのでよしとします(爆)














  

Posted by kota121110 at 11:30Comments(8)インプレ

2014年03月09日

壱岐行き、生き生き、息抜きアジング・・・インプレなど

もう、色々準備して行って来たわけです・・・

まずは思った以上にコンパクトなタモで、



後ろのボックスにすっぽりですよw

クーラーボックスは



色々考えて、



ここと、



シートに乗せて、たくさんのアジをもってかえるつもりでした(笑)


そんな訳で、無理奴連休をとって、

木曜の夜から土曜の昼まで・・・



行ってきました!


着く早々、強風で大丈夫かな・・・とおもいつつポイントへいくと、風がやんでいたので、

1投目に



これを釣ったのですが、突然風がふいて、強制終了・・・

今回の壱岐のアジですが、あたりが大変小さく風が強いとまったくあたりが取れません
(へたくそなだけなんですが・・・)

今回はあちこち打ちまくろうと思い、選んだキャンプ場はイルカパークの横です!

風が強くて、



このように三方向が風除けの場所にテントを張りました。

目の前が海水浴場で、トイレはきれいですし、万が一雨でも屋根のある建物(かなり大きい)
があるので、大丈夫でした。


そして、2時間ほど休んで迎えた朝まずめですが、まったく風がやんでません・・・

そのため、うてる場所が限られており、うちましたが、事件が・・・

何度かキャストしているとTE68umのトップがスポっ・・・海へぼちゃん!

もう、あせりまくってそっとラインが切れてないことをいのりつつ、手前にひくと

暗くてよくわかりませんでしたが、2メートルほど先の岩場に引っかかっているではないですか・・・

足を海につけつつ、ぎりぎり届く範囲で、30分ほど格闘のうえ、ようやく回収。

すでにまわりは明るくなっており、時合いは終了・・・

まともに釣りができなかったのです(笑)


まぁ、明日の朝は風もおさまるし、と軽い気持ちで温泉に行きました!


見つけたのは、



ここですが、入湯料300円です。



まだ、誰もいなかったのでお風呂場の写真を・・・

次にダイエーにいってモスバーガーを食べて、釣具屋で陸ジグ購入

テントに戻って一眠りです・・・


夕まずめは毎年恒例のポイントへ行きましたが、ここでなんとあのほげ雲が・・・



いやぁ~な予感はしたんですよ・・・

地元の方も一人しかこないし、

いよいよ始まるころにサバがかかって、ばれて、ラインがからまったのでライトをつけようとすると

・・・つきません!

電池は充電してきたのにと、予備の電池に入れ替えるも一瞬ピカっとして、きえました・・・


もう、テトラの上ですし、急いで釣具屋に行き新しいライトを購入しました。

ここからお土産ないので、あせってあちこちランガンです!

ここで活躍が、バイクにつけたロッドホルダーです。



このように傷がつかないようにロングで移動時はリールカバーをつけますが、

ランガン時はそのまま

ハンドルがステップにおさまり、すごく安定してます!

1本だけだと安心して移動できますね。

そんな風にして、探したアジは



27センチ前後のアジたちでした!

かえっておなかをさばくとアライブミノーサイズの小魚が腹パンでした。

とりあえずお土産も確保できたし、テントで寝ているとなんとも寒くてすぐ目がさめて、

朝はギリギリまで寝過ごすし、散々です。

最後のチャンスの朝まずめも結局、獲れずその場では
福岡からきた方が37センチくらいでしょうか・・・

1本だけでした。

しかし、この方がまたすごいんです!

金曜の夜からきており、月曜の朝まで釣って、そのまま仕事って・・・

上にはうえがいるなぁ・・・と実感したわけです(笑)

ここで、皆さんとはお別れしてキャンプ場にもどり、
時間はゆっくりあるので、シャワー室でロッドを
洗ったり、シュラフを乾かしたり、ご飯を食べてから、



11時15分の博多行きにのりました。

昼間の船は人が多くて寝る場所を確保できないので、

今回は400円をだして、2等の指定にしたところ、まぁ快適(笑)

ゆっくり体を休めて帰れました。

あと、バイクで移動中に大変役立ったのがスマフォでのナビでしたが、
意外とバッテリーがなくなるのが早いので、

今回は、



これで合計4回のフル充電できましたので、まったく問題ありませんでした!

家族キャンプでもめったに二泊もしませんが、

釣り三昧で、キャンプ三昧、温泉も楽しみつつ、バイクも楽しめた最高の旅だったと思います。






これで40がでてればなぁ~



















  

Posted by kota121110 at 22:57Comments(13)インプレマジェスティ125

2013年12月26日

片道250キロ・・・kawazoさんたへ会いに

本日は眠い中仕事をしました・・・

実は昨日、以前より北九州の移動王、kawazoさんに誘われていた



大分入り、釣りで来るのははじめて・・・

遠かった~

ゆっくり行ったのですが、昼の12時半出発、到着はまずめ前の現地16時半


しかし、いたるところポイントだらけですごいところです、大分!

本日のターゲットは、魚の王様

真鯛です!



タックルはPEスペシャル+メタルマル、83deep+4グラムジグヘッド、

時間つぶしのTE68+2グラムジグヘッド

最初に遊んでくれたのが、



私の記録更新サイズのあなはぜ(笑)

次が、



あらかぶ・・・

そうやって遊んでいると、先端にキビナゴが入ってきました。

いきなり、kawazoさんに



37センチのおいしいサイズの真鯛!

さすが、知り尽くしております!


そしてついに、魚に追われて湾内もキビナゴがびっしり!

キャストして、ゆっくりそこをずるずる引いてくるとラインにビンビンキビナゴがあたるほど・・・



このように私、ベイトを釣るの得意なんで・・・

しかし、実際は明確なあたりが1回、

『コココッ・・ココッ、コココッ・・・』

のりませんでした!

次の日が仕事の私・・・時間制限21時までと決め、何事もなく終了・・・

ちなみに鯛の写真ですが、家の中で撮影・・・

私のクーラー・・・

いただきました(爆)



このサイズの天然真鯛を食べたことは今までありませんでしたが、なんともうまい!

今回は皮を湯引きして、お刺身に・・・

さすがは魚の王様!


あと、びっくりが帰りの釣具屋(kawazoさん紹介)で

前からほしかった



ガーグリップ・・・買っちゃいました!


また、年明けて今度は泊まりで行きます!

kawazoさん、またよろしくお願いします(笑)





  

Posted by kota121110 at 20:30Comments(9)その他インプレ物欲

2013年12月23日

デイの島…明るいうちからびーばいぶ

雨に降られて帰ってまいりました!

昨日の朝からやはり離島で40オーバーの実績ある島へ・・・


土曜日の福岡は悪天候でしたが、この日は風も穏やか、釣日和です!

現地、到着後荷物ごと湾内のポイントへ向かいます。

前回、帰りの船でもアジが釣れているのを見ているので調査です。

すると、前回同様



豆アジでした・・・入れ食いですけど(笑)


すると、テトラのほうからお声をかけて頂く方がいます。

すると、びっくりG島でのお馴染Nさん・・・

小学4年生の凄腕アングラーの親子さん合計4名で昨晩からこられていたようです。

しばらくお話と



朝ごはんにキムチうどんをごちそうになりました!

しかし、このグループの男の子テトラをぴょんぴょんしながら、風の強い島で釣キャンプとは末恐ろしい・・・

しかっり24センチのあらかぶ釣っており、目の前でもさらっと20センチ近いのを・・・

1時間ほどお邪魔していつものベースへ移動です。



ベースにつくとまずはテント、今回の選択は



雨につよいこのタイプ・・・

そして、お昼は今回もおなじみ



黒ケシュアさんご準備の高級レトルトカレーです!

大変スパイスが効いており、おいしかったです。

ご馳走様でした!


そして、前回磯場ですべって危険を感じたために、



このナフコで2,000円以下で購入の冬対策のブーツに



ほんとは雪道用ですが、



この様な取り付けで歩きます。

靴底に石が挟まったような感触ながら、磯場で水たまりに入っても滑りません。

なかなかいい感じです。

スパイクシューズはどうしても荷物になるので、今度からはこれをもってくるようにしようと思います!

しかし、今回外海側は波が高く、2回ほど腰までかぶる始末・・・

足元の安全とは裏腹に何もつれずに、昼寝です(爆)


そして、ゆうまずめ、今回は少し早めにポイントへ入りました。

まだ、時間が早いのでビーバイブでさぐると

『ここっ・・』あたりが!

しかし、2回目も乗りません。

隣のサビキにはサバが・・・

サバだろうかとおもい、

『ココッ・・・』

ここで1秒ほどまってからの、ぐっ、ピシー!

ギューンと引き込まれるPEスペシャル!

ぐいぐい巻き取り



まだ、明るい16時半ですが、



このサイズながら



イレグイです!

時にはフォール中に・・・

時にはぶるるっからのフォールで・・・

黒ケシュアさんがメタルジグやワームでしても、

この時はビーバイブが一番つれるタックルでした!


これがL氏が言われるビーバイブでも釣れるではなく、ビーバイブが釣れる状況だと実感しました!

そうそう、そしてこのポイントはベースから距離があるのですが、

ここでもL氏から以前ご一緒したときに直接便利さを教えていただいた、



イグルーのクーラボックス、これが大変便利です。

見てのとおり、ロッドを3本指したまま、荷物も(今回は横のクーラーボックス)入れ放題でポイント移動が可能!

そんなこんなで一人がち・・・



最大28センチで(しかしブリブリでコンディションは最高、たぶん居つきですかね・・・)



12本ほど・・・

前回とは状況がまったく違い、尺もでない大変厳しい状況でした!

そのためなのでしょう、前回は地元の方がズラ~と並んでおり、

隙間に入ってようやく打つような状況でしたが、

今回、最後は貸切でしたから・・・

さすが、地元の方はよくご存知で(笑)


さて、アジだけではなくメバルも調査をと思いテトラへいくも表側は超危険!

内側だけ調べるも、なにも出ないので宴会です。




今回は前回の反省を踏まえて、まずはBBQから・・・



てんぷら、ねぎ、鶏肉・・・どれもおいしいのですが今回の甲乙つけがたい焼きは・・・



ししゃもと



しいたけです!

実は前回しいたけを塩で食べたのですが、わがままな私がオーダーしたのは

バターに醤油でした!

見事にシェフは私の要望にこたえて、バターと醤油を(笑)

しかし、これが実にうなるほどうまい!

かさの部分にとけたバターがたっぷり、醤油をたらしてこぼさないように一口で!
(これは一口サイズのしいたけがお勧めです)

たまりませんでした!


そして私が今回準備したのはコストコで購入



スンドゥブです。

豆腐は



男前豆腐、その名も『鍋ちゃん』

しめはラーメンで、まさかの離島、腹いっぱい!

アルコールもビールからの焼酎にスンドゥブでのビールとシュラフへまっしぐら(笑)

明日の朝は0度との予報のため、寒くないようにカイロはるタイプを

シュラフの足元と背中のあたりへ貼り付けで、朝までぬくぬくです!


起床は5時、現地で誰もいないなか開始です!

すると、小さな小さなあたりながらもコッ・・・ピシ!です。

ぽちぽちながら楽しんでいると雨です・・・

風も強くなり、片付けも時間がかかるだろうと7時には納竿です。


しかし、



20本とむつ・・・

最大では



29センチで終了です!


あとはずぶぬれになりながら、撤収です。


R氏のお言葉ですが、

『可能性のあることを心から信じる事ができない者は道を切り開くことはできない』

次回も40を信じて、行きます(笑)





  

Posted by kota121110 at 12:00Comments(13)キャンプインプレ

2013年12月11日

ALPINE クッカー16とLOGOSザケトル

先日、ナチュラムのブログの仕様変更にて色々と確認してみました…

そのなかで私の記事ベスト10のうち8が商品名をタイトルに入れたインプレが多かったんです…

それならば遠慮なく、物欲全開のインプレも(笑)



ALPINEクッカー16です(^-^)

今持っているのが、



最初のは(真ん中ですが)、持ち手が熱い(笑)

右端は持ち手は熱くないのですが、小さすぎて、安定が良くないし、持ち手が



焼けました…

ここまで離島行って、食事時の求めるものが明確になりました♪

①持ち手が熱くない

②安定している

③お湯がすぐに沸かせる

④お湯の量がはかれる

でした!

そこで



メモリのついたALPINEクッカーと



LOGOSザケトル



このように収納も便利です!



にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村



これからクッカーを購入される方の参考にしていただければいいのですが…


  

Posted by kota121110 at 12:00Comments(12)キャンプインプレ

2013年03月29日

離島ギア・・・イグルーとランタン

これはレオンさんのブログで、知り…

実物を見て欲しくなりました♪



イグルーのクーラーボックス・・・

基本荷物を運ぶために購入しました。

では、クーラーボックスはどうするか?



ジップロックに入れて、100均一のタッパーに入れる



これは帰ってそのまま冷蔵庫に捌くまで保存できます。

しかし、納得いきません・・・


やはり、クーラーボックスで冷えひえで持った帰りたいものです(笑)

しかし、小さめのクーラーボックスを買うのは、もったいないような・・・


色々検討した結果、

駅前の〇W改めキャ〇ティングの店頭にワゴンで安売り、

ノーブランドのクーラーボックス、



GALASEA 千円前半のお値段でありました。



2キロほどの氷を入れて、アジ15匹、メバル24センチ1匹も入り、

翌日の夕方まで、冷えひえでした。

移動も



ロッドはさしたまま、私のブリーデンバッグもただ乗せるだけ、

本日のように、雨降りでもテントを丸めて、



このようにほうりこんで、帰ってから干せば良いだけです(笑)

移動も横幅があるため、すごい安定感・・・

ただし、幅が狭いところを通る時によく引っかかりますが(爆)


あと、前からほしかったランタンです!

こんなの見つけました・・・



■ケシュアBL100

「ポップなカラーと形状が他にないケシュアのランタン!
明るさも周囲2mを照らしてくれるレベルとなっており
眩しくない様スリガラス調になっています。

ホワイト/レッドの2色で切り替えが可能で、レッドで点灯した際はムーディな空間に早変わり!

テーブルランタンとしても、ルーフやフックにぶら下げても使えます。
フック付シェードは上下に取り付け可能です。
ぶら下げて使う場合は本体の下部にシェードを取り付けると、直下も明るく照らせます。」

上の説明であるように、テントの中では上につるして、



このように明るいのです(笑)

普通のランタンでは下側が電池ケースなどで暗くなるのですが、

見てのとおり明るくて、いい感じです。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村

しかし、ムーディな空間はいつ使うのでしょう(笑)






  

Posted by kota121110 at 20:00Comments(13)インプレ

2013年03月22日

ブリーデンオーバーシューズVSハイパーVソール

先日の予告どおり、今回は釣具インプレです・・・



前回の釣りの時に寝過ごしました・・・

まぁ、早めに撤収をしていようとすると、

雨・・・降ってきました(笑)

それならば、せっかくなのでテトラの移動実験です。


■左がブリーデンオーバーシューズ、右がハイパーVソール

ここで、実験です!



いい感じにすべりそうなテトラが・・・



片足づつ、試します。



グリップ力は少しでしょうか、新品だからなのか!?

ブリーデンのオーバーシューズが勝っているような・・・

ハイパーVソールに遜色ないグリップ力です!

これならば、普段履きの靴がすべて釣場でハイパーVソールになります(笑)

そうです、雨の日は当然ハイパーVソールではずぶぬれ、



このようにフェイクラバーブーツに取り付ければ、

かなり安心して、テトラを渡れます!

不安だったのが、すっぽ抜けでしたが

しっかり、靴底にくっついており問題なしでした!

大変気に入ったので、



古くなっていたフェイクラバーブーツの靴紐を一緒に購入です。


■ビフォー


■アフター

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村

耐久性に一抹の不安はありますが、総合的には使えそうです(笑)

  

Posted by kota121110 at 20:00Comments(3)インプレ

2013年01月24日

防水・防寒スーツの洗濯・・・ダイワのレインスーツ

先日は



この二本とツインツインパワーが活躍してくれたわけですが、

もうひとつ確認したことがありました・・・



ダイワのレインマックス100・・・
100回洗濯しても初期機能に近い撥水効果を持続とのことでしたが、

私の洗濯方法が悪かったのか、夢破れた男達のときにずぶぬれで、ジワーとしみてきました!

途中からレインウェアに着替えたくらいです。

そこでみなさん評判のニクワックス LOFTテックウォッシュEB183で



洗濯です!

そして、次にニクワックスのTXダイレクトWASH-IN EB251を使えればいいのですが、

吸湿裏地がついたウェアにはダイレクトスプレーをお勧めされてました。

これを使おうかと考えましたが、濡れているときに使用しないといけないとのこと・・・

また、洗うのはちょっと・・・ということでダイワの撥水スプレーだったら乾いてから、

スプレーするタイプなので、こちらならまだいけると買いに行きました。


ところが、横にダイワのスプレーと同じ成分で2倍の容量で、なおかつ安い・・・



モンベル SUPER REPELLENT SPRAYを購入!

見事に



撥水機能が復活しておりました!

これで、次回は安心して離島へいけます。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村

忘れ物を獲りに行ってきます!  

Posted by kota121110 at 21:21Comments(9)インプレ

2012年09月23日

アジダンス対策・・・2本のはさみ

今週は会社が博多駅前に引っ越し、

そのため、休み無しで週末は釣りに行けてません。

なので、購入品のインプレでも・・・


今回ははさみをご紹介!

まずは前回から使いだしましたコレ!



380円でした。

アジの時合いの時に大きなアジほど、

アジダンス(あばれてフィッシュグリップからはずれること)

をされて、なかなか絞めることができません。

以前使っていた、



これはよくアジが逃げます・・・

しかし、挟む方は力が入りやすいのと、



放物線を描くように、魚の魚体を包みます。



これが、意外とつかみやすく気に入りました。

そして、次に絞めるのですが、

大きなはさみは持ち歩くのが大変です。

そこで、



260円のはさみで、キャップ付きなので

持ち運びも便利・・・

また、先が鋭くとがっているので、

エラからぶすりと差し込み・・・ちょっきん、と!

先代は3ヶ月使用で、地面をさしてしまい折れたので、

2代目を購入です。

この二つのはさみのおかげで、前回のアジ60匹も簡単に

絞めることができました。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
どちらも、安くて気に入ってます・・・  

Posted by kota121110 at 19:39Comments(10)インプレ

2012年03月31日

メバペン・メバル フローター・・・使ってみた

先日のメバルをトップで釣ったわけですが、

ただ、投げて、流すだけで・・・

メバルがバシュ、バシュとあたってきます。

しかし、なかなかのらないんです、3回に1回ぐらいで

ヒットする感じでした。

しかし、楽しい!

そこで、ハードに目覚めて、追加購入です。



メバペン・メバル(トップウォータープラグ)



メバペン・ソリッド(スローシンキング)



マリアのPOCKETS

そして、



収納タックル購入・・・

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
ハードな釣りにはまりそうです・・・  

Posted by kota121110 at 22:18Comments(12)インプレ