2013年12月08日
デイアジのできる島・・・尺あり、数あり!
行ってきました、連休を取って・・・
同行者はショアジギ大好き黒ケシュアさんです。
二人ともすきなんでしょうか、朝6時に待ち合わせですが、
私が5時15分目覚ましの5時12分に目が覚めるとLINEが・・・
『5時半に着きそうです・・・』
もう、ばたばたですよ。
仕込んでおいた鍋の具材入れたり、焼酎仕込んだり(笑)
そんなこんなで5時45分出発。
やはり、船が出る1時間前には着きました・・・
さて、島についてからデイアジ探しです。

レオンさんお勧めのムシワーム・・・釣れますね、でもサイズが小さい!
その後は何事もなく、磯場でロックフィッシュです!

ワンキャストでべらワンヒット・・・根魚までルアーが届きません!
10グラムDヘッドにのシュラッグミノー

しかし、これでもすぐワームがだめになるので、
こうなったらビーバイブ・・・

タカバっていうんでしたっけ、2回目ですがクエの子らしいです。

アラカブ・・・どちらもリリースサイズ。
疲れたので、お昼休憩です。
本日のお昼は

セブンイレブンの

カレーライス!ごはんはひとめぼれ。
いけますね、セブンイレブンのカレー辛口(笑)
そのあとも、打ちますがべら以外釣れずに夕まずめまで休憩・・・
今回の宿はニューテント・・・

ドッペルゲンガーのワンタッチ式!
これは実にたてるのも、片付けも簡単でした。
ただし、以前のものよりも長さが短く、178センチの私の頭と足は
テントの端につきます。
また、天井とサイドに換気のためにメッシュがあり、風通しがとてもいいです。
そのため、結露はないのですが、多少寒いかも・・・
そんなテントでも本日は天気が大変よく暖かく休んでいました。
しかし、明日の朝は4度・・・少しだけ不なんです。
そうするうちに、ゆうまずめの時間!
さて、ここでポイント選定です。
昨年、釣っていた実績ポイントを選ぶか、
黒ケシュアさん知り合いのやっさん情報を選ぶか、
最初はそれぞれ分かれて打つ予定でしたが、
さすが地元の餌氏、釣れているポイントをしっているのか、
黒ケシュアさんのいった波戸にずら~といます。
それを聞いて、私も目の前のベイトもいない、豆アジしか釣れないポイントを捨てて、
小走り30分・・・
もう、すでに始まってました!
黒ケシュアさん、33センチ抜きます。
私も続いて打つもカウント5でレギュラーサイズ、23センチ~26が入れ食いです。
大きいのはべた底だとわかっていても、レギュラーです。
時間は1時間ほど時合いが続き、20本ほどで

終了です!
まだ、19時ですが、宴会です。
今回は博多駅のマイングで買った
2人前1,050円のもつ鍋セット!
キャベツと韮を準備して、

完成です。
最後はチャンポン麺でいただきました。
あとは、黒ケシュアさんのもちこみBBQ

ハム、ソーセージ、しいたけ、ピーマンに鴨ロースト!
どれもおいしいのですが、鴨は絶品!
味が濃くて、地鶏のような深みと地鶏にはないさわやかさ・・・黒ケシュアさん ご馳走様でした!
もう、3時間飲みっぱなしで、本当は闇磯メバル調査の予定でしたが、就寝11時・・・
すると、夜中に隣のテントの方へ、おじさんが
『朝の時合いはじまったよ、6時にはおわるから』と声かけてます!
時計を見ると4時半、それはいかんと準備して、
またもや小走りです(笑)
到着して、アジは釣れるのですが、ポツリポツリと・・・
なんとそこから3時間ポツリポツリですが、つれ続きます!

もう、すっかり明るいです!
当然、釣れているアジが海面で暴れるのも泳ぐのも丸見えです。
すると、釣れたアジについてくるように4,5匹のアジが一緒の方向に進んで来ます。
はじめてみましたが、これもデイアジの面白さでしょうか・・・
しかし、きりがないので、終了!

32センチ混じりの23本!
久々の大量土産で、帰ってからが大変です(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村
いまからさばきます・・・
同行者はショアジギ大好き黒ケシュアさんです。
二人ともすきなんでしょうか、朝6時に待ち合わせですが、
私が5時15分目覚ましの5時12分に目が覚めるとLINEが・・・
『5時半に着きそうです・・・』
もう、ばたばたですよ。
仕込んでおいた鍋の具材入れたり、焼酎仕込んだり(笑)
そんなこんなで5時45分出発。
やはり、船が出る1時間前には着きました・・・
さて、島についてからデイアジ探しです。

レオンさんお勧めのムシワーム・・・釣れますね、でもサイズが小さい!
その後は何事もなく、磯場でロックフィッシュです!

ワンキャストでべらワンヒット・・・根魚までルアーが届きません!
10グラムDヘッドにのシュラッグミノー

しかし、これでもすぐワームがだめになるので、
こうなったらビーバイブ・・・

タカバっていうんでしたっけ、2回目ですがクエの子らしいです。

アラカブ・・・どちらもリリースサイズ。
疲れたので、お昼休憩です。
本日のお昼は

セブンイレブンの

カレーライス!ごはんはひとめぼれ。
いけますね、セブンイレブンのカレー辛口(笑)
そのあとも、打ちますがべら以外釣れずに夕まずめまで休憩・・・
今回の宿はニューテント・・・

ドッペルゲンガーのワンタッチ式!
これは実にたてるのも、片付けも簡単でした。
ただし、以前のものよりも長さが短く、178センチの私の頭と足は
テントの端につきます。
また、天井とサイドに換気のためにメッシュがあり、風通しがとてもいいです。
そのため、結露はないのですが、多少寒いかも・・・
そんなテントでも本日は天気が大変よく暖かく休んでいました。
しかし、明日の朝は4度・・・少しだけ不なんです。
そうするうちに、ゆうまずめの時間!
さて、ここでポイント選定です。
昨年、釣っていた実績ポイントを選ぶか、
黒ケシュアさん知り合いのやっさん情報を選ぶか、
最初はそれぞれ分かれて打つ予定でしたが、
さすが地元の餌氏、釣れているポイントをしっているのか、
黒ケシュアさんのいった波戸にずら~といます。
それを聞いて、私も目の前のベイトもいない、豆アジしか釣れないポイントを捨てて、
小走り30分・・・
もう、すでに始まってました!
黒ケシュアさん、33センチ抜きます。
私も続いて打つもカウント5でレギュラーサイズ、23センチ~26が入れ食いです。
大きいのはべた底だとわかっていても、レギュラーです。
時間は1時間ほど時合いが続き、20本ほどで

終了です!
まだ、19時ですが、宴会です。
今回は博多駅のマイングで買った
2人前1,050円のもつ鍋セット!
キャベツと韮を準備して、

完成です。
最後はチャンポン麺でいただきました。
あとは、黒ケシュアさんのもちこみBBQ

ハム、ソーセージ、しいたけ、ピーマンに鴨ロースト!
どれもおいしいのですが、鴨は絶品!
味が濃くて、地鶏のような深みと地鶏にはないさわやかさ・・・黒ケシュアさん ご馳走様でした!
もう、3時間飲みっぱなしで、本当は闇磯メバル調査の予定でしたが、就寝11時・・・
すると、夜中に隣のテントの方へ、おじさんが
『朝の時合いはじまったよ、6時にはおわるから』と声かけてます!
時計を見ると4時半、それはいかんと準備して、
またもや小走りです(笑)
到着して、アジは釣れるのですが、ポツリポツリと・・・
なんとそこから3時間ポツリポツリですが、つれ続きます!

もう、すっかり明るいです!
当然、釣れているアジが海面で暴れるのも泳ぐのも丸見えです。
すると、釣れたアジについてくるように4,5匹のアジが一緒の方向に進んで来ます。
はじめてみましたが、これもデイアジの面白さでしょうか・・・
しかし、きりがないので、終了!

32センチ混じりの23本!
久々の大量土産で、帰ってからが大変です(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村
いまからさばきます・・・