2012年09月01日
PE比較・・・ラピノヴァとシーガーR18
先日からkawazo氏に相談をして、最近購入のPE

1.2号と

0.6号を購入・・・
以前はRAPINOVA-X MULTI-GAMEの0.6号、150Mを
09ツインパワーMg2500Sに巻いたところ
糸巻き量は0.6号で200Mと書いてあるにも関わらず、
下巻きいらずでちょうどいい感じでした。
今回シーガーR18《完全シーバス》8本組、200Mを購入し巻いたところ

ぴったしおさまりました。
同じ0.6号ですが、太さが違うのがはっきりしました。
先日1.2号で40グラムをキャストしても全く切れる心配がないくらいしっかりしており、
ガイドに擦れる音もラピノヴァよりも小さく感じます。

にほんブログ村

にほんブログ村
ただ、糸巻きの時に第一精工の高速リサイクラーが使えないのが欠点です。
1.2号と
0.6号を購入・・・
以前はRAPINOVA-X MULTI-GAMEの0.6号、150Mを
09ツインパワーMg2500Sに巻いたところ
糸巻き量は0.6号で200Mと書いてあるにも関わらず、
下巻きいらずでちょうどいい感じでした。
今回シーガーR18《完全シーバス》8本組、200Mを購入し巻いたところ
ぴったしおさまりました。
同じ0.6号ですが、太さが違うのがはっきりしました。
先日1.2号で40グラムをキャストしても全く切れる心配がないくらいしっかりしており、
ガイドに擦れる音もラピノヴァよりも小さく感じます。

にほんブログ村

にほんブログ村
ただ、糸巻きの時に第一精工の高速リサイクラーが使えないのが欠点です。
2012年08月25日
バッカニア ランディングフレームとフレックスアーム
先日の雷で、パソコンのモジュラーがいかれて、
しばらく使えなかった今日この頃です・・・
さて、本日は先日買った物のインプレでも・・・

Javelin(ジャベリン) アルミニウム・ランディングフレーム55D
と

昌栄TOOL フレックスアーム Ver.II
ナチュラムで送料無料の5,495円でした!
取り付けると

このように持ち運びも便利です・・・

ここからふって、片手で簡単に

セットできます。
セットしたまま持ち運びも便利ですが、

このように私のの持っているブリーデンのバックにおさまります。
あとは大物は釣ってすくうだけですが、そこが問題です(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村
次に狙うは・・・

ショアジグ用のリールです・・・
しばらく使えなかった今日この頃です・・・
さて、本日は先日買った物のインプレでも・・・
Javelin(ジャベリン) アルミニウム・ランディングフレーム55D
と

昌栄TOOL フレックスアーム Ver.II
ナチュラムで送料無料の5,495円でした!
取り付けると
このように持ち運びも便利です・・・
ここからふって、片手で簡単に
セットできます。
セットしたまま持ち運びも便利ですが、
このように私のの持っているブリーデンのバックにおさまります。
あとは大物は釣ってすくうだけですが、そこが問題です(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村
次に狙うは・・・

ショアジグ用のリールです・・・
2012年08月08日
物欲インプレ・・・夏テント
本日は仕事なので釣りには行っておりません・・・
そして、一昨日は、中州で船に乗り
食事をしておりました。

そんなことでネタがありませんので、
前回購入でよかった物をインプレなど交えてご紹介・・・
私の離島での大事な時間を確保するため、
暑苦しいテントの中を少しでも快適にするために

涼感ジェルマットを買いましたが、
なんともっと涼しく快適に過ごせる物が・・・

Camping Fieldの簡単ワンタッチ式 ポップアップサンシェルターです!
これは宿泊用のテントではなく、
日除けようなので、作りは簡単で、重さも1.3キログラムしかありません。
広げたサイズは幅120×奥行き241×高さ90㌢で、
ケシュアのシングルよりも広めです。
収納サイズは直径70㌢で、ケシュアのシングルより15㌢大きいです。

多少大きいのですが、軽いのでさほど持ち運びに
不便は感じません。
そして、なんといっても・・・

このように両サイドがメッシュになっており、
風が入ってきますので、外で寝ているのと
変わらないです。
そして、フナムシや蚊に悩まされずにすみます。
片づけもケシュアより簡単です。
また、耐水圧も1000mmあり、
フルクローズも、もちろんできますので
小雨程度であれば大丈夫そうです。
ゼビオさんで扱っておりますので、気になる方は行ってみてはどうでしょうか?

にほんブログ村

にほんブログ村
これで、夏の離島も更に楽しくなります。
そして、一昨日は、中州で船に乗り
食事をしておりました。
そんなことでネタがありませんので、
前回購入でよかった物をインプレなど交えてご紹介・・・
私の離島での大事な時間を確保するため、
暑苦しいテントの中を少しでも快適にするために
涼感ジェルマットを買いましたが、
なんともっと涼しく快適に過ごせる物が・・・
Camping Fieldの簡単ワンタッチ式 ポップアップサンシェルターです!
これは宿泊用のテントではなく、
日除けようなので、作りは簡単で、重さも1.3キログラムしかありません。
広げたサイズは幅120×奥行き241×高さ90㌢で、
ケシュアのシングルよりも広めです。
収納サイズは直径70㌢で、ケシュアのシングルより15㌢大きいです。
多少大きいのですが、軽いのでさほど持ち運びに
不便は感じません。
そして、なんといっても・・・
このように両サイドがメッシュになっており、
風が入ってきますので、外で寝ているのと
変わらないです。
そして、フナムシや蚊に悩まされずにすみます。
片づけもケシュアより簡単です。
また、耐水圧も1000mmあり、
フルクローズも、もちろんできますので
小雨程度であれば大丈夫そうです。
ゼビオさんで扱っておりますので、気になる方は行ってみてはどうでしょうか?

にほんブログ村

にほんブログ村
これで、夏の離島も更に楽しくなります。
2012年08月01日
購入とインプレ・・・
先週はロッドを購入したり、かなり散財しております。
そんな大物から小物までの紹介を・・・
まずは当然GRF-TR 93 PE スペシャルです。
前回はスペシメンでメタルマルを投げていました。
スペシメンもかなり感度がいいと思っておりましたが、

エソがかかった時はすこーし違和感程度重くなる程度で、
アタリなどは分かりませんでした。
しかし、今回はPEスペシャルで

エンピツカマスがかかったときはアタリがわかりました!
エギングロッドとメバリングロッドの差なのでしょう。
あたりがあるとやはり楽しくロッドを振り続けられます。
そして、ライトショアジグをするにあたり、前からほしかった物も・・・

GMのフィッシュグリップです。

先週、ショゴが暴れてもはずれることなく、持ち運びができました。
そして、リグるときに便利な

ロッドホルダーです。

このようにライフジャケット(ウエストタイプ)のベルトにとりつけて
移動時も収納できます。
これらの商品でかなり快適に釣りができるようになりました。
そして、ようやく注文していたメタルマルが届き、

全色コンプリートです(爆)
なお、先日のアジは・・・

アジと鶏肉のオーブン焼きで頂きました。

にほんブログ村

にほんブログ村
自己満足の世界に浸っております・・・
そんな大物から小物までの紹介を・・・
まずは当然GRF-TR 93 PE スペシャルです。
前回はスペシメンでメタルマルを投げていました。
スペシメンもかなり感度がいいと思っておりましたが、
エソがかかった時はすこーし違和感程度重くなる程度で、
アタリなどは分かりませんでした。
しかし、今回はPEスペシャルで
エンピツカマスがかかったときはアタリがわかりました!
エギングロッドとメバリングロッドの差なのでしょう。
あたりがあるとやはり楽しくロッドを振り続けられます。
そして、ライトショアジグをするにあたり、前からほしかった物も・・・
GMのフィッシュグリップです。
先週、ショゴが暴れてもはずれることなく、持ち運びができました。
そして、リグるときに便利な
ロッドホルダーです。
このようにライフジャケット(ウエストタイプ)のベルトにとりつけて
移動時も収納できます。
これらの商品でかなり快適に釣りができるようになりました。
そして、ようやく注文していたメタルマルが届き、
全色コンプリートです(爆)
なお、先日のアジは・・・
アジと鶏肉のオーブン焼きで頂きました。

にほんブログ村

にほんブログ村
自己満足の世界に浸っております・・・
2012年07月27日
GRF-TR 93PE special・・・キター!!!!
GRF-TR 74 エレクトロを注文してはや、8ヶ月・・・
周りのGーmen'sはニューロッドを買ったり、リールを買ったり・・・
もう、辛抱たまらんです(爆)
そこへ、メタルマルでの釣りが楽しく、
サミーさんの久々更新したブログで、
13VIBのコツ その1でますますほしくなり、
ネットを探ると売り切れ続出・・・
もしかして、いつかは買おうと思ってましたが、
エレクトロ同様、手にはいらなくなるかも・・・で、

買っちゃいました(笑)
他のロッドと比較してみます。

上がスペシメン、中がPEスペシャル、下が83ディープです。
やはり83ディープよりも太いようですが、スペシメンとは同じくらいです。
そして、トップは・・・

やはりディープが若干細いです・・・
次回、感度の違いを体感してきたいと思います!

にほんブログ村

にほんブログ村
今からまた、アジングアカデミー2を見ます(笑)
周りのGーmen'sはニューロッドを買ったり、リールを買ったり・・・
もう、辛抱たまらんです(爆)
そこへ、メタルマルでの釣りが楽しく、
サミーさんの久々更新したブログで、
13VIBのコツ その1でますますほしくなり、
ネットを探ると売り切れ続出・・・
もしかして、いつかは買おうと思ってましたが、
エレクトロ同様、手にはいらなくなるかも・・・で、
買っちゃいました(笑)
他のロッドと比較してみます。
上がスペシメン、中がPEスペシャル、下が83ディープです。
やはり83ディープよりも太いようですが、スペシメンとは同じくらいです。
そして、トップは・・・
やはりディープが若干細いです・・・
次回、感度の違いを体感してきたいと思います!

にほんブログ村

にほんブログ村
今からまた、アジングアカデミー2を見ます(笑)
2012年07月14日
尺アジクラスの226グラム・・・
『あじクルー』・・・

アジを求めるアングラーを満足させるべく
”隠しワザ”満載の専用ワームを開発しました。
この小さなボディに詰め込まれた
「欲張りギミック」を
ぜひ体感してください。
アジを狂わす波動系アジング専用ワーム
アジの吸い込みにもはじかれない「ソフトマテリアル」
アジの回遊を足止めし、口を使わせる「エビフレーバー」
わずかな水流もキャッチする「バブルリブ」
絶妙な波動を起こす「ぶるぶるテール」
をこの間体感してきました(爆)
そこで追加です。

ケイムラオキアミ・・・

スーパーカブラグリーン・・・
そして、前回は見送りました


あじロック 1.5㌘・・・
これで次回も

尺アジクラスの226㌘の泣き尺を『ゲッツ』・・・

にほんブログ村

にほんブログ村
本当は尺を釣りたいのです・・・

アジを求めるアングラーを満足させるべく
”隠しワザ”満載の専用ワームを開発しました。
この小さなボディに詰め込まれた
「欲張りギミック」を
ぜひ体感してください。
アジを狂わす波動系アジング専用ワーム
アジの吸い込みにもはじかれない「ソフトマテリアル」
アジの回遊を足止めし、口を使わせる「エビフレーバー」
わずかな水流もキャッチする「バブルリブ」
絶妙な波動を起こす「ぶるぶるテール」
をこの間体感してきました(爆)
そこで追加です。
ケイムラオキアミ・・・
スーパーカブラグリーン・・・
そして、前回は見送りました

あじロック 1.5㌘・・・
これで次回も
尺アジクラスの226㌘の泣き尺を『ゲッツ』・・・

にほんブログ村

にほんブログ村
本当は尺を釣りたいのです・・・
2012年06月18日
グチョル対策・・・ターポリン
台風4号・・・グチョルが私の休みを直撃です!
おまけにタリムまで向かってきてます。
そこで、いつものモモバッグと最小限バックに変わり、
エギウエストバッグに変更で、ターポリンづくしです。

これにみぱぱから教えてもらったスプレーをかけて、雨対策です。
そして、明日行きたい理由が一つあります。
それは、前回モンゴイカさんに指摘された、タモです・・・
『それでは2㌔はとれんよ』
と言われてしまいました。
(あとみぱぱと一緒になってスペシメンが泣くよとも・・・)
そうです、腕はないのですが、万が一2㌔クラスがきたときのために以前から
悩んでいたものを購入です。

480Mのランディングシャフト2,800円に第一精工のオートギャフ3,307円です。
この間kawazoさんに色々聞いたのですが、このオートギャフの方がソリッドになっており、
烏賊をばらしにくいとのことでした。
それならば、1万円以上だして、第一精工のいいやつを買うよりも、
これだとタモも使えるし、いいのでは?と

バネで調整できるので、簡単に飛び出すように設定したり、
飛び出さないようにしたりできます。

そして、ランガンホルダーを取り付けて、
背負えるし、ベルトに掛けても大丈夫です!

にほんブログ村

にほんブログ村
ギャフを使いたいが為に、明日行くのは無謀でしょうか?
おまけにタリムまで向かってきてます。
そこで、いつものモモバッグと最小限バックに変わり、
エギウエストバッグに変更で、ターポリンづくしです。
これにみぱぱから教えてもらったスプレーをかけて、雨対策です。
そして、明日行きたい理由が一つあります。
それは、前回モンゴイカさんに指摘された、タモです・・・
『それでは2㌔はとれんよ』
と言われてしまいました。
(あとみぱぱと一緒になってスペシメンが泣くよとも・・・)
そうです、腕はないのですが、万が一2㌔クラスがきたときのために以前から
悩んでいたものを購入です。
480Mのランディングシャフト2,800円に第一精工のオートギャフ3,307円です。
この間kawazoさんに色々聞いたのですが、このオートギャフの方がソリッドになっており、
烏賊をばらしにくいとのことでした。
それならば、1万円以上だして、第一精工のいいやつを買うよりも、
これだとタモも使えるし、いいのでは?と
バネで調整できるので、簡単に飛び出すように設定したり、
飛び出さないようにしたりできます。
そして、ランガンホルダーを取り付けて、
背負えるし、ベルトに掛けても大丈夫です!

にほんブログ村

にほんブログ村
ギャフを使いたいが為に、明日行くのは無謀でしょうか?
2012年06月16日
買い物と手入れと工作・・・
昨日は雨と南風で釣りはあきらめました・・・
そこで、本日は道具の手入れと工作を少々。
まず、エギの塩抜き、

ゆらゆらさせます。
そして、前回ロストした、私の数少ない釣果をあげたエギ

いつものです。
そして、実家の近くの会社だったので興味があり購入、

AURAのZIGZAG3.5号・・・
これはスリムで重さも18㌘しかありませんでした。
箱に書いてないため購入後計測。
次に、ほしくても手に入らないメタルマルの代わりに

ナブラショット オーバードライブ 14㌘ 70㍉です。
これにブレードをつけて、

こんな感じに・・・
14㌘なのでぎりぎり83ディープで投げられそうです。
色々なルアーにブレードをつけて投げてみたいと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村
14㌘のメタルマルが出るそうなので、それは予約をしようと思います。
そこで、本日は道具の手入れと工作を少々。
まず、エギの塩抜き、
ゆらゆらさせます。
そして、前回ロストした、私の数少ない釣果をあげたエギ
いつものです。
そして、実家の近くの会社だったので興味があり購入、
AURAのZIGZAG3.5号・・・
これはスリムで重さも18㌘しかありませんでした。
箱に書いてないため購入後計測。
次に、ほしくても手に入らないメタルマルの代わりに
ナブラショット オーバードライブ 14㌘ 70㍉です。
これにブレードをつけて、
こんな感じに・・・
14㌘なのでぎりぎり83ディープで投げられそうです。
色々なルアーにブレードをつけて投げてみたいと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村
14㌘のメタルマルが出るそうなので、それは予約をしようと思います。
2012年06月10日
ミニマル・・・ブレイドチューン
2012年04月03日
シマノ Newリール・・・mgボディ2500S
2012年03月19日
スプールポーチ・・・SHIMANO
2012年03月10日
2012年02月20日
壱岐でのヒットルアー・・・オクトパス
2012年02月14日
はじめてのダブルハンドル・・・C3000HGSDH
2012年02月06日
ヴァンキッシュ・・・くるくるだけ

本日触ってきました・・・
むちゃくちゃいいです・・・
狙っているのは2500HGSですが、まず軽い、185㌘とステラより20㌘軽いため、エギング用と考えていましたが、アジングでも、メバリングでも2500でいけますね!!
そして、今まで初動が重かったシマノですが、むちゃくちゃ滑り出しがよくなってます。
実売でステラより2万円安く、ツインパより1万円高い・・・これは買いでは!!とおもいつつ、買ったのは他の商品でした。
kawazaoさんおすすめ、アオリーQ RS レッドアジ・・・
アジング用で一番重いのがあった波動5㌘・・・壱岐用です。
釣れるなら貼ってみようアワビシート・・・エギング初心者なもので
メガアジのために取り替えておかねば・・・シガーフロロ 2lb
(釣具の★イント 鳥栖店はコレいつも安いんです)
そして、最後は家に帰ると届いていた・・・
エバーグリーンのエギ・・・番長です。

にほんブログ村

にほんブログ村
壱岐釣行のことしか考えてないんでしょうか?
2012年02月05日
ポチリ・ポチリと・・・壱岐のため
さて、壱岐への計画も少しづつ、形になりつつあります。
ケンジギさんのおかげでスケジュールは決まりました。
(まだ確定ではないですが・・・)
持っていくタックルは
ロッド:GRF-TR 68 ストレンジ・83ディープ・SWG SPECIMEN 90shallow
リール:11ツインパワー2000S(0.3号フロロ)・2000HGS(0.5号フロロ)ソアレBB2500HGS(0.6号フロロ・0.4号PE)・RM PE WORKS EG
ターゲットは、レギュラーサイズアジ、尺アジ、アオリです。
そこで、エギ購入・・・

今までで、唯一イカを掛けたエギメーカー ハリミツの墨族です。
なんと、1個499円・・・ロストを考えノーマルとディープを2個づつ購入。
あと、アジングのために・・・

私の鉄板、アライブミノー1インチです。
そして、0.3号フロロのために・・・

8の時ノッターです。
現場では、よく失敗をしてそのまま0.3号をあきらめ、0.5号フロロにすることがよくあります。
しかし、28センチ以下のレギュラーサイズでは、リーダーさえくんでおけば問題なく釣りができます。
そして、体調を整えるため・・・

R-1ヨーグルトでインフルエンザ対策です(爆)

にほんブログ村

にほんブログ村
体調くずしては、楽しめませんから・・・
ケンジギさんのおかげでスケジュールは決まりました。
(まだ確定ではないですが・・・)
持っていくタックルは
ロッド:GRF-TR 68 ストレンジ・83ディープ・SWG SPECIMEN 90shallow
リール:11ツインパワー2000S(0.3号フロロ)・2000HGS(0.5号フロロ)ソアレBB2500HGS(0.6号フロロ・0.4号PE)・RM PE WORKS EG
ターゲットは、レギュラーサイズアジ、尺アジ、アオリです。
そこで、エギ購入・・・
今までで、唯一イカを掛けたエギメーカー ハリミツの墨族です。
なんと、1個499円・・・ロストを考えノーマルとディープを2個づつ購入。
あと、アジングのために・・・
私の鉄板、アライブミノー1インチです。
そして、0.3号フロロのために・・・
8の時ノッターです。
現場では、よく失敗をしてそのまま0.3号をあきらめ、0.5号フロロにすることがよくあります。
しかし、28センチ以下のレギュラーサイズでは、リーダーさえくんでおけば問題なく釣りができます。
そして、体調を整えるため・・・
R-1ヨーグルトでインフルエンザ対策です(爆)

にほんブログ村

にほんブログ村
体調くずしては、楽しめませんから・・・
2012年01月28日
ロッドで悩み中・・・
2012年01月26日
こんなケースがほしかった・・・MEIHO
2012年01月21日
収納・・・メタルやジグヘッド
最近、あれやこれや買いすぎて収拾つかなくなってきました。
まずはメタル物・・・
ごちゃごちゃ入れるとフック同士が複雑に絡み合いすんなり交換できないときがあります。
そこで100円ショップで購入のケースに入れてみました。

なんかいい感じ・・・
続きまして、ジグヘッドもやはり一緒に入れていると2個一緒に取り出して、1個落ちたりします。
そこで・・・

300円のケースに入れてみました。
これで重さや種類が分けられ便利になりそうです。
ついでに先日、ミニマルの交換用フックをようやく見つけ交換・・・

ついでに交換フックにあったスポンジをメイホーさんのVERSUSに入れてみました。

こうやってあれこれ自分が使いやすいようにするのって楽しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
試行錯誤の連続です・・・
まずはメタル物・・・
ごちゃごちゃ入れるとフック同士が複雑に絡み合いすんなり交換できないときがあります。
そこで100円ショップで購入のケースに入れてみました。
なんかいい感じ・・・
続きまして、ジグヘッドもやはり一緒に入れていると2個一緒に取り出して、1個落ちたりします。
そこで・・・
300円のケースに入れてみました。
これで重さや種類が分けられ便利になりそうです。
ついでに先日、ミニマルの交換用フックをようやく見つけ交換・・・
ついでに交換フックにあったスポンジをメイホーさんのVERSUSに入れてみました。
こうやってあれこれ自分が使いやすいようにするのって楽しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
試行錯誤の連続です・・・